令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

『運動会(昼食)』12

 本校の伝統と言えると思います。昼食の風景です。テントがたくさん立ちます。
今年は、1年生から6年生まで家族で食事をすることにしました。
 いろいろな考えがありますが、1年に1回ですが、学校の校庭で家族でお昼を食べることがあってもよいと思います。大変よい『だんらん』が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『運動会練習』3

 1・2年生は、『大玉転がし』、3・4年生は、『棒引き』、そして、3年生から6年生で『綱引き』を行いました。当日は、どの団が勝つか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『雷光練習』(3・4年生)

 9月27日(水)、4校時に3・4年生の運動会の種目『雷光』を練習していました。
一層踊りをよくするため、学年で見せ合い、よい面を発表しあい、お互いの踊りを向上させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『雷光練習』(3・4年生)

 本日、1校時に、3・4年生が、表現の『雷光』の練習を行いました。完成するため大切なところを繰り返し練習をしてました。踊りが揃うようになってきました。3・4年生の心がひとつになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『棒引き練習』(3・4年生)

 3校時に、3・4年生が運動会の練習をしました。表現の『雷光』と『棒引き』を行いました。『雷光』の踊りでは、声が出ていました。だんだんと迫力が出てきました。
 『棒引き』は、格闘です。3団とも頑張って棒を団の陣地に引っ張ってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『運動会練習』

 9月21日(木)、朝の活動は、『運動会練習』を行いました。入場の仕方からラジオ体操、応援練習、退場の仕方まで行いました。入退場は、よくなってきました。
さらに、これからラジオ体操が、全員が揃えられるように練習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『全員リレーの練習』(3・4年生)

 3・4校時に3・4年生が運動会練習を行いました。
 3・4年生も『全員リレー』を行いました。1・2年生と違い、どの児童も校庭の半周を力強く走っていました。3・4年生は、3つ団が競っていました。榛名団が逃げ切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『運動会練習』

 9月19日(火)、3連休明けでしたが、児童たちは、『運動会練習』を元気に取り組みました。今回は、入退場の練習を行いました。
 6年生は、このために朝練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『身体計測』(3年生・6年生)

9月6日(水)、本日、全校児童の『身体計測』を行いました。
1学期より、身長や体重が増えている児童がたくさんいました。着実に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『全校読書』始める!2

 低学年の児童も読書習慣を身につけるため、読書を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『水泳教室』

 今週、後半の『水泳教室』を行っています。天候の関係で21日(月)が中止となりましたが、それ以外は、『水泳教室』を行っています。毎日50名以上の児童が参加しています。検定も行っています。
 明日が、最後の『水泳教室』となります。参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『集団下校』2(南陽台ボランタリーパトロール)

 児童たちは、いつも地域の方々に守られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『集団下校』(南陽台ボランタリーパトロール)

 5校時終了後、全校児童は、『集団下校』を行いました。南陽台ボランタリーパトロールの皆さんが、今回は、17名でていただき、児童の下校を最後まで見届けていただきました。今日のような暑い中、たいへんお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『1学期の終業式』3

 最後に、表彰式を行いました。「高崎市こども写生大会」(育成会)と社会体育(新体操)の表彰を行いました。本校の児童は、いろいろなところでも活躍しています。
おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『1学期の終業式』2

 終業式後、生徒指導の先生と安全主任の先生から、夏休みの過ごし方につて話がありました。生徒指導の先生から『なつやすみ』のことばで、生活のこと中心に話がありました。また、安全主任の先生から川や海での事故についての注意の話がありました。その中で、「注意1秒、けが一生」ということばの説明がありました。
この夏休み、犯罪や命にかかわる事故にあわないように、今日の話をしっかり思い出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『1学期の終業式』

 7月20日(木)、4校時に『1学期の終業式』を行いました。最初に校歌斉唱しました。元気な声で歌いました。
 次に、校長先生から夏休みも『楽しい学校生活「なんようだい」』を守ること。そして、42日間の長い休み大切に過ごすため、『やさしく、かしこく、たくましく』で夏休みを過ごしてくださいという話がありました。
 最後に、高崎警察署より警察官が交通安全のこと不審者のことなど、夏休みを安全に過ごすための話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『調理実習』2(なかよし学級)

 どの児童も包丁を使って切りたい、炒めたものをかき混ぜたいなど、興味や意欲がいっぱいでした。家庭でもお手伝いができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『外国語活動(ジェイミー先生と最後の授業)』(3・4年生)

 3・4年生も3・4校時に『外国語活動』で、ジェイミー先生と最後の授業を行いました。ジェイミー先生がクイズをだして、楽しく学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『放課後学習会(2・3年生)』1学期終了

 7月13日(木)、2・3年生の『放課後学習会』で、1学期の学習会が終了しました。参加した児童は、頑張りました。
 そして、学習ボランティアさんの皆様、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『着衣泳』(3・4年生)

 5校時に、3・4年生が、『着衣泳』を行いました。3・4年生も体育着と靴を身につけて、プールに入りました。(水の中に落ちる体験もしました。)衣服を着けた状態で水の中では、自由に泳げないことがわかりました。泳ぎ方も変えてみて、平泳ぎが泳ぎやすかったようです。
 さらに、浮く練習もしました。ペットボトルを使って浮いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ