第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

School lunch week 後半

画像1 画像1 画像2 画像2
・23日木曜日 昭和52年の給食です。
パンが主食の給食に、ご飯が登場しました。「カレーライス・もみつけ・スープ・果物・牛乳」をイメージし、今日の献立は「麦ごはん・ポークカレー・わかめサラダ・バナナ・牛乳」でした。カレーの味は絶品でした。

・24日金曜日 平成の現在、栄養バランスのとれた生徒の大好きなメニューが出されました。「ピザトースト・冬野菜のポトフ・フルーツヨーグルト・チーズ・牛乳」です。ボリューム満点で、お腹いっぱいです。
 毎日、おいしい給食を作って下さる栄養士さんや給食技師さんに感謝です。
ごちそうさまでした。 

今週は「School lunch week」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日月曜日から24日金曜日まで、第一中学校では「学校給食週間」です。

○月曜日は、明治22年に山形県の小学校でお弁当を持ってこられない児童に提供された「おにぎり・塩鮭・つけもの」をイメージした給食が出されました。
 当時と異なり、上等な鮭に小松菜のごま和え、具だくさんのふるさと汁が出されました。
○火曜日は、大正12年に出された「五目御飯・栄養味噌汁」をイメージした給食で、五目御飯には芋や野菜が入り、味噌汁はすいとん入りでした。そしてたくわんとかぶをあえたかぶ付けにキウイフルーツが出されました。
 大正12年は、関東大震災が起こった年です。

○水曜日は、昭和38年に出された「コッペパン・フライ・マカロニサラダ・牛乳」をイメージし、当時よりは格段においしく調理されたメンチカツに、中華スープと高級フルーツのデコポンが出されました。
 昭和38年には、脱脂粉乳から牛乳に代わり、翌39年には東京オリンピックが開催されました。

 明日は、昭和52年をイメージした給食です。みなさんお楽しみに。
 

プールサイド改修工事が始まりました。

校門わきに、見慣れない看板が設置されました。プールサイドの改修工事の看板です。

一中のプールサイドは、コンクリートブロックで敷き詰められており、老朽化のためひび割れや盛り上がる部分がありました。
今回の工事では、プールサイド全面のコンクリートブロックを小型パワーショベルではがしたあと、コンクリートを流し込み平らにします。その上に防水シートを貼り付け、滑らずたいらで少しカラフルなプールサイドに生まれ変わります。

工事にあたり、安全や学習環境に十分注意をするよう業者にはお願いをしてあります。
工期は、3月17日完成予定ですが、1月中が工事の中心になります。

近隣の皆様には、できるだけご迷惑をおかけしないように心がけますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明けましておめでとうございます

 2014年 明けましておめでとうございます。
 今年も元日から穏やかな日が続き、良い年の幕開けとなっています。ルルも無事1年を乗り切り、にこやかな顔を見せています。

 3年生は、自分の進路に向けて今まで培った力を発揮する時がきました。
 2年生は、最上級生として一中の良き伝統を受け継ぎ、勉強に運動に励みましょう。
 1年生には、後輩ができます。先輩として落ちつきと誇りを持って、何事にもチャレンジしてゆきましょう。

 今年も、第一中学校ホームページをたくさん発信していきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31