第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

今日は3年生だけの給食「スタミナご飯」

画像1 画像1
 2月13日(月)今日から水曜日まで、1,2年生は期末テストです。
給食は、3年2組のリクエストで、「スタミナご飯」です。
 ウナギの入った「ひつまぶし」、たくわん和えのサラダ、鶏肉とワカメのすまし汁、牛乳でした。とてもおいしかったです。ご馳走さま。

「こめっこぱん」は群馬の給食オリジナルパン

画像1 画像1
 2月9日(木)今日の給食は、「おかめうどん・豚肉と大根の照り煮・こめっこぱん・果物・牛乳」でした。

 「こめっこぱん」は、群馬県産の米粉50%を使用して開発されたもので、平成21年4月から登場しました。香りがよく、もっちりとした食感で、県の地産地消シンボルマークをイメージした形をしています。
 米を使っているため、腹持ちがよく、どんなおかずにも合うパンです。

 群馬県学校給食オリジナルパンの開発目的は、以下の通りです。
1)日本の主食である米と小麦が融合した新しいパンを提供する。
2) 県内産の米を活用することで、地産地消を推進する。
3)食料自給率の向上(米の消費拡大)
 「こめっこぱん」は大好きなパンの一つです。県のオリジナルとは知りませんでした。ご馳走さま。

2年地理コラボ給食「アメリカの料理」

画像1 画像1
 2月8日(水)今日の給食は、2年生の地理学習コラボ給食で「アメリカの料理」です。献立は、ジャンバラヤ・オニオンスープ・アメリカンサラダ・牛乳です。
 アメリカは、移民の国のため、イギリスをはじめとする様々な食文化がミックスされて、アメリカ料理ができました。
 ジャンバラヤとは、アメリカ南部の炊き込みご飯のことで、スペインのパエリアに由来するとも言われています。
 地理学習とあわせて勉強になりました。ご馳走様。

子ども美術館で「美術部展」

画像1 画像1
 2月1日から28日まで、NTTの子ども美術館で、今年も美術部展をひらいています。
 今年は「砂絵」で、46×32cmの大きさの砂絵用紙に、思い思いの図案を描き、カッターで切り抜いて砂をまきます。生徒にとって初めての試みで、直しのきかない一発勝負なので、うまくいかないところもありましたが、根気よく制作しました。
 1,2年生6人と顧問の計7点の作品をぜひ見に来て下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 1・2年3学期期末テスト
2/16 公立前期発表