第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

12.19 部活動で活躍5

バスケ部では、試合の場面を想定しての練習です。競技によって、様々な場面があり、スポーツは奥が深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.19 部活動で活躍4

2年生が中心となって、チームをよくまとめていました。3年生のつくってくれた伝統は引き継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.19 部活動で活躍3

室内でも、卓球部は試合練習で、基本練習と実践を中心に練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.19 部活動で活躍

日没が早くなって、現在17時までの活動ですが、2年生を中心に練習努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15一中ランチタイム

放送委員が、楽しい放送を毎日実施してくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13音楽に合わせてダンス

体育館から元気な声が聞こえてきました。全身運動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12タブレット研修

校内研修が昨日実施され、市教委指導主事2名も参加して、一中の授業へのタブレット活用について、熱く研修しました。今後もタブレット活用に、磨きをかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6気持ちよい朝のスタート

朝の読書タイムで、各学年とも、気持ちよい一日がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイズ学習

5時間目はエイズについて学びました。保健委員会作成のスライドで学習しました。その後一人一枚メッセージカードを書き、レッドリボンを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29期末テスト1日目 2

今日は、テスト1日目でした。元気な声で、挨拶をして、下校しました。明日は、社会、英語、美術です。一中生ファイト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29期末テスト1日目

昨日は、気温も高く、校庭で元気な生徒の声が響いていました。リフレッシュですね。予鈴が鳴ると、ダッシュで教室に帰れることが一中生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21人権学習1

昨日、本校での人権集会が企画され、校長からの講話、生徒会長の人権宣言が実施されました。今後の一中生の活動に期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16レッツ柔道2年女子

柔道の専門家を招いての授業が行われました。柔道着の着装も上手にできるようになりました。受け身も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14ベンチ修理完了

校庭のベンチを、校務員の東野さんが修理してくれました。これからは、安心して座ることができますね。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13レッツサイエンス3年2組 中和

イオンの働きについて、考察を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.10健育推標語審査

昨日、一中校区健全育成推進会議において、中央小、北小、西小、一中の標語の審査会が開かれました。お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.7一中生の活躍5

一中生の活躍が、認められるのは、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.7一中生の活躍4

表彰式当日参加できなかった生徒のため、校長室で表彰を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6昼休みのリフレッシュ

曇りですが、雨ではないので、サッカーやバレーボールで授業の合間にリフレッシュ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2JICA笑顔の国際交流4

研修員は、日本の学校給食を実際に体験しました。一中生の新生徒会や特に2年生は、積極的に英語を使って会話を楽しんでいました。国際交流ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業日 辞令交付式
4/2 職員会議 学年会議
4/3 職員会議 学年会議

学校だより

各種お知らせ

給食