第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

春ですね。エビくんも泳ぎだしました。

 ルルの水槽のとなりには、もうひとつ、魚と小エビの入った水槽があります。水温、ただ今18度。今まで岩場の奥で、じっとしていたエビくん2匹が、えさを求めて動き出しました。先週は脱皮をし、今週は動きも活発です。
 それにつられて、小魚(中2匹・小4匹)もそわそわと、水槽いっぱいに泳ぎはじめています。
 今までは、えさをやっても、さっと岩場に隠れてしまう魚たちでしたが、えさを与えるとすぐに飛びつく、警戒心のないエビくんの動きに合わせて、棒にさしたえさに食いついてくるようになりました。
 小魚たちは、お腹がすいているようで、食べてばかりいます。なんだか、1週間でひとまわり大きくなったみたいです。(岩の上を歩いているのがエビくんです)

ルルは、口髭がはえたわけではありません。えさを食べたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部頑張りました

 4月28日(木)倉賀野中学校のグランド 一中の1回戦(対 中央中等)は、キックオフ13:00予定でした。しかし、強風のせいで午前の試合から延長戦が続き、予定より1時間も遅れて試合が始まりました。
 砂嵐のような強風が続く中、やはり決着がつかず、延長戦に突入しました。延長前半、15時23分一中のシュートが決まりました。その結果1対0で勝つことができました。

 4月29日(金)倉賀野中学校のグランドで、2回戦(対寺尾中学校)がおこなわれました。予定通り10:20に試合が始まりました。
 今日は、風もなく良い天気に恵まれました。両者の攻防激しく、やはり延長戦に突入しました。しかし、互いに譲らず、結果としてPK戦で惜敗し、残念ながら3回戦へ進むことはできませんでした。
 よく頑張りました。今日の課題と悔しさを次につなげてゆきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルルの水温ただ今15度

 アホロートルの「ルル」の水槽の水温は、この頃だいぶ上昇してきました。
そのせいか、家(洞穴)の外でいることが多くなってきました。
 食事は、もっぱら固形の乾燥糸ミミズです。他の栄養価の高い餌をやっても、見向きもしません。・・・食べたことがないものは、食べないのです。
 お腹がいっぱいの時は、餌を口元までもっていっても、いやいやをしながら後ずさりをします。かしこいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活紹介(運動部)

 次は、運動部の写真を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活紹介(文化部)

 4月11日(月)5.6校時、生徒会主催の部活紹介が行われました。1年生が真剣に見て、どの部活に入部しようかと考えている姿が印象的でした。
 1)文芸カルチャー 2)バレー 3)サッカー 4)剣道(男女) 5)陸上(男女) 6)水泳 7)吹奏楽 8)体操と新体操 9)卓球 10)野球 11)テニス女子 12)テニス男子 13)美術 14)バスケ女子 15)バスケ男子の順に、それぞれが工夫をこらして部活の紹介をしていました。
まずは、文化部の写真を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

 4月8日(金)1校時、生徒会主催の、新1年生と2,3年生の対面式がありました。
 校歌を合唱し、1年生の代表の浅間さんが「誓いの言葉」をのべました。
2,3年生からは、クラスに1つ鉢植えがプレゼントされました。
 終始和やかなムードで、対面式を終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 1年校外学習
3年振替休日
6/1 尿検査(再検)
6/2 心臓検診1年
6/3 少年の主張校内大会