第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

「いじめ問題を考える」_全校集会をしました。

5月12日(月)6校時 全校集会を行いました。

テーマは、「いじめ問題を考える」です。

ステージの上には、学級委員と校長先生が座りました。
そして、生徒が考える問題がプロジェクターで表示されます。

「どのようなことがいじめなのか。」
「なぜいじめはいけないのか。」
「いじめをしている人へ(あなたから)言葉を言って下さい。」
「いじめをなくすにはどうすればいいでしょうか。」

このような問題について、一つずつじっくり時間をかけて考え、ステージ上の生徒やフロアの生徒が自分の考えを全生徒に向かって言っていきます。
どの生徒の顔を見ても、真剣に考えている様子が見られました。

「いじめをなくすにはどうすればいいか」の問題に、
○相手の立場に立って考える。
○相手の嫌なところでなく良いところを見ていくようにする。
など、自分の考えをきちんと持って意見をいう生徒がたくさんいました。

「いじめ」の問題は、これからも繰り返し考える機会を持っていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒総会の実施

5月9日(金) 6校時 生徒会主催行事の「生徒総会」が行われました。
はじめに、校長先生からあいさつがありました。
「教育」とは、「じりつへの営み」といわれています。「じりつ」は、「自律(自分で判断し行動できる。)」と「自立(自分のことは自分でできる。)」の二つの意味があります。生徒総会は、自立のための活動で大切な行事です。真剣に考えてください。

続いて、生徒会長から生徒総会の意義とやり方を説明し、自分の考えを言ってほしいと全校生徒へのあいさつがありました。

その後、生徒会の活動計画とスローガン、委員会の活動目標、部活動の活動目標、会計報告と予算案が説明されました。写真にあるように、いくつかの質問も出されました。

はじめから最後まで、生徒会の生徒だけで進行され、全校生徒も大変よく話を聞いたり考えたりする様子の見える自立した行事でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食 中体連応援献立

今年度も、気がつけば4月も後半になっています。新しく入学した1年生も、少しずつ中学生らしさが見られるようになってきました。

さて、明日からいよいよ春季中体連大会です。市内の全中学校から部活動毎に各試合会場に集合し、日々鍛えた力を競い合います。

その中体連で、「勝つ」ことができるように、給食では大きな高崎ソース「カツ」が出されました。写真でもおわかりかと思いますが、皿の半分近くの大きさです。その他には、キャベツスープ、大豆の磯煮、果物(オレンジ)、牛乳です。栄養のバランスもよいおいしい給食をしっかり食べ、明日からの試合に全力が出せるように。期待しています。
画像1 画像1

図書館オリエンテーション

1年生も、入学式から1週間たちました。
日々の生活にも、少しずつ慣れてきて、元気に休み時間を過ごす姿が見られます。

今日は、図書館のオリエンテーションが行われました。
図書館オリエンテーションは、図書館指導員が1年生に対して、図書室の使い方や役割、利用上の注意や本の借り方などを、プレゼンテーションを見ながら説明を行います。

読書は、知識や語彙を増やし、心情を豊かにし、想像力を培うなど、さまざまな効果が期待されます。しかも、楽しい活動で、生涯にわたり豊かな生活を過ごす手段でもあります。

朝読書も始まりました。1年生の皆さん、学校図書館をたくさん利用して、充実した3年間の中学校生活になるようにしてください。

写真左:説明の場面  写真中央、当日資料  写真右、真剣な表情の一年生
(暗幕をしてあるため、写真が全体的に暗いですがご容赦ください。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「新任式」・「始業式」がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日(月)今日から平成26年度の学校生活が始まります。校庭の桜も椿もパンジーも満開で、生徒たちを祝福しています。

・「新任式」では、本日8名の先生方の挨拶をいただきました。2,3年生は、静かに聞いてました。
・「始業式」では、校長先生から3年生に、「1年後の今日は、3年生はもうここにはいません。時間は待ってくれません。一日一日を大切に励んでゆきましょう。」
 2年生には、「いよいよ先輩と呼ばれる2年生です。1年生の手本となれるよう努めましょう。」というお話がありました。

・3年生には、新しいお友達ができました。アメリカからの転校生です。これから1年間よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 学年朝礼
5/20 尿検査
5/21 耳鼻科検診9:30
5/22 1年内科検診14:00
5/23 貧血検査予備日