第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

全校集会が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2
新生徒会になって初の生徒会集会がありました。生徒会本部役員の司会で各委員会の豊富と今年度取り組んでいる「健康度アップ大作戦」の関わりについての目標を発表しました。その後、保健委員会から学校保健委員会「元気の元は朝ご飯」で学んだことの報告がありました。朝のレシピ集を各ご家庭にお配りしましたので、是非ご覧ください。

今日の給食は「ぐんま・すき焼きの日」メニューです

画像1 画像1
群馬県では、11月29日を「すき焼きの日」に決めて、群馬の豊富な食材を見直そうと呼びかけています。そこで、給食では地場産食材を使ってメニューを作りました。
おいしくいただきました。

○本日の地場産食材
 麦ご飯 牛乳 豚肉 豆腐 しいたけ ねぎ 大根 白菜 しらたき 
 かぶ 青梗菜 舞茸 ナメコ にんじん 味噌 醤油


花を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑化委員会で、寂しくなった花壇にパンジーとビオラを植えました。
プランターにも植えて、各クラスで世話をする予定です。3月には、卒業生の花道に飾る予定になっています。大切に育てていきたいです

エイズ学習について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5校時、全学年でエイズ学習を行いました。ビデオを見たり、先生の説明を聞いた後、エイズ撲滅を願って一人一人がメッセージを書いたり、レッドリボンを作りました。このリボンは12月1日に合同庁舎前で生徒が配布する予定です。

生徒会解任式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の集会の時間を使って、旧生徒会の解任式がありました。生徒会長からは、生徒の皆さんあっての生徒会で頑張ることができました、と感謝の気持ちを述べる場面がありました。スローガン「人のために灯をともせ」の通りに、生徒のために、学校のために自ら考え動いてくれた生徒会でした。併せて、集会の校歌で指揮者・伴奏者をしてくれた3年生にもお礼の言葉を全員で言いました。これで、3年生はいよいよ自分の進路に向けて集中していくことになります。3年生の皆さん本当に今までお疲れ様でした。

今日は13夜です

画像1 画像1
今日は、十五夜に続く十三夜です。月が非常にきれいに見える日だそうです。栗をお供えする風習から、給食では栗ご飯が出ました。生徒からも大好評でした。いい月見ができるといいですね。

感動の合唱コンクール その4

3年生の合唱です。
声に加えて、表現力も加わり、圧巻の合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の合唱コンクール その3

画像1 画像1
4組の合唱です。4組はトーンチャイムのほかに、合唱を2曲披露してくれました

感動の合唱コンクール その2

2年生の合唱です。
1年生に比べて一回り大きくなった2年生は声に伸びや張りが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の合唱コンクール その1

1年生の合唱コンクールです。
初めてながら、一生懸命さが光りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日は、目の愛護デーです。

画像1 画像1
10月10日は目の愛護デーです。本日の献立は、ビタミンAを含むにんじんを使用した「キャロットピラフ」、アントシアニンを含む高崎箕郷産のブルーベリーを使用した「ブルーベリーヨーグルト」でした。ビタミンAは目の粘膜を守り、アントシアニンは目の疲れをとるとされています。これを機に目を大切にしましょう。

陸上大会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、陸上大会が行われました。天候が心配されましたが、すべての競技を実施することができました。どの生徒も、自分の力を出し切ることができたと思います。また、クラスの団結力もいっそう深まったことでしょう。皆さん、お疲れ様でした。

1年生が考えたメニューです(3)

画像1 画像1
9月27日の給食は、1年1組が家庭科の時間に考えたメニューでした。栄養バランスを考え、海藻とツナのサラダ、ネギの味噌汁、ブドウ、ソースとんかつでした。大変おいしくいただきました。

新生徒会任命式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日に行われた生徒会選挙の結果に基づき、9月25日に生徒会任命式が行われました。新生徒会に選出された7人の皆さんには、大いに力を発揮してほしいと思います。

生徒会選挙

画像1 画像1
本日から、生徒会立候補者による、朝の挨拶運動が始まりました。どの立候補者もしっかり挨拶できていました。昼には、各学年を回りながら、第一中学校をどのような学校にしたいのか簡単に紹介する予定になっています。選挙は今週の木曜日、14日に行われます。

1年生が考えたメニューです

画像1 画像1
本日の給食で、1年2組が家庭科の時間に考えたメニューが実際に出されました。
生徒からは、六つの栄養群がバランスよく入るように考えるのが難しかったとのことでしたが、おいしい給食になりました。

少年の主張校内大会がありました

6月2日(金)に体育館で少年の主張校内大会が開かれました。
どの生徒も、自分の考えていることを堂々と熱意を持って主張できました。
たいへんすばらしい大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルシウムたっぷり給食

画像1 画像1
「6(む)4(し)」にちなんで6月4日を「むし歯予防デー」、4日から1週間を「歯と口の健康週間」としています。今日の給食は、むし歯を予防するカルシウムたっぷり献立「海の幸のクリーム煮」でした。おいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 職員会議
1/9 3学期始業式
1/10 職員会議