第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

生徒会役員選挙立会演説会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(木)の午後、生徒会役員選挙立会演説会がありました。
 選挙管理委員会主導のもと行われた演説会では、立候補者とその責任者が全校生徒の前で堂々と演説をしていました。どの立候補者からも、この第一中学校をより良くしようとする熱意が感じられました。
 生徒会本部役員を中心に、全校のみなさんでこの第一中学校をより良い学校にしていきたいですね。

ブックトークがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(水)の朝読書の時間に、ブックトークがありました。
この日は一年生の各教室で図書委員がおすすめの本を持ち、それをとてもわかりやすく紹介してくれました。
紹介がとても上手で、その本を読みたくなった生徒がたくさんいると思います。
読書の秋、ということでたくさんの本に触れていきたいですね。

高崎市英語弁論大会が行われました

英語弁論1 英語弁論1 英語弁論2 英語弁論2
9月12日(木)に高崎市英語弁論大会が行われました。本校からは3年生の山口君が代表として参加してくれました。

夏休みからコツコツと練習をし、5分のスピーチを感情込めて発表できるまでになった山口君。山口君の頑張りに頭が下がります。

当日は高崎市の各中学校の代表に交じり発表をしました。さすが各校の代表です。誰が勝ってもおかしくない仕上がりです。そんな中、山口君は堂々と発表することができました。「やり切った!」そう感じることができたそうです。

結果は第7位。大変立派です。お疲れさまでした。

今年度、いちい祭で発表する予定です。楽しみにしていてください。

バレーボール大会が近づいてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バレーボール大会が近づいてきました。
大会が近づくにつれて、練習も盛り上がってきました。
体育の時間や、お昼休みには元気な声が聞こえてきます。
3年生とゆうあい学級は9月25日、2年生は9月20日、1年生は11月27日は9月25日に行われます。
クラスメイトと協力して、いい思い出が残せるといいですね。

本日、校内研修で先生方の勉強会を行いました

校内研修1 校内研修1 校内研修2 校内研修2
今日は月曜日で校内研修会議があるため部活動もお休みでした。そこで西部教育事務所より講師をお招きして講演会を開きました。

日頃、授業をしている先生方が今日は生徒役です。2年後に完全実施になる新学習指導要領の実施に向け、授業を向上させるための学習を行いました。2年後の実施に向け先生方も勉強を一生懸命していきます。学び続け無くてはいけないのは何歳になっても変わりがありません。

今日学んだことが2年後といわず、明日以降の授業に生かしていきたいと感じた先生方もいらっしゃいました。これからもいい授業が提供できるように頑張ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 志願先変更