第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

いちい祭、合唱コンクールを行いました

いちい祭1 いちい祭1 いちい祭2 いちい祭2 いちい祭3 いちい祭3
コロナ禍の中、実施が危ぶまれたいちい祭でしたが、十分に対策を行った上で実施をする
ことを決定しました。合唱の時の距離は前後2m、横1m以上開け、フロアも生徒同士の椅子を十分に距離をとったうえでの実施です。さらに常時換気した上でマウスシールドや待機時のマスクの着用を行いました。初めての距離感やマウスシールドに戸惑っていた生徒達でしたが、練習を重ねるうちに、決められたルールの中で最大限の努力をする姿が見られ、さすが第一中の生徒だと感心しました。

オープニングでは第一中の伝統でもある壁画を披露。幕が開いたその瞬間その出来栄えに誰もが息をのみました。そして今年一年行えなかった学級旗の披露。各クラスの思いを全校に披露しました。

いよいよメインイベントの合唱です。どのクラスも練習が思うようにできない中精一杯に練習した成果を披露しました。順位はついてしまいましたが、どのクラスにもその努力に賞をあげたい気持ちでいっぱいになりました。

その後、本校の特徴でもあるビブリオバトルや英語弁論、吹奏楽の発表と続々と続きました。その中で感心したのは生徒のマナーの良さです。実行委員長が「声を出さず、拍手で声援を表現してください。」とあいさつで言ったことを守り、みんながルールを守って声を出さずに観覧していたのです。自分をコントロールしながら最大限に楽しむ姿に生徒達の成長を感じました。

きっとコロナ禍で制限があったにもかかわらず、一生残る思い出を作ることができた一日になったと思いました。

残念ながら保護者の方々にご覧いただくことができなかったのですが、DVD販売等もあります。ご家庭で相談のうえ、購入をご検討ください。よろしくお願いします。


後期委員会活動のスタートです。

後期専門委員会1 後期専門委員会1 後期専門委員会2 後期専門委員会2 後期専門委員会3 後期専門委員会3
3年生が中心となって作り上げていた第一中学校も少しずつ2年生にバトンタッチしていく時期となりました。その第一歩として後期専門委員会の組織作りを行いました。

先日、後期生徒会本部役員が決まりましたが、具体的に動き出すのは今日が初めてです。まず初めに自分達の活動方針の礎となる生徒会活動方針(スローガン)を話し合いました。そのお披露目は11月9日の生徒会集会になります。

他の委員会も2年生が初の委員長として選出、そして話し合いの議事進行を行いました。少し緊張している様子はありましたが、これから第一中の中心として舵を取っていってほしいと願っています。

要請訪問による職員の研修を行いました

大嶋先生代表授業1 大嶋先生代表授業1 大嶋先生代表授業2 大嶋先生代表授業2 大嶋先生代表授業3 大嶋先生代表授業3
本日10月13日の5校時を使い、高崎市教育委員会による要請訪問を行いました。モデル授業として2年2組の道徳を使い、第一中の職員がより良い授業ができるよう、学びあいました。

密を避けるために体育館での授業でしたが、生徒達は一生懸命に自分の考えを伝えたり、友達の意見をもとに考えをまとめたりしていました。普段と違う環境のため授業がやりづらかったことと思います。それにもかかわらず一生懸命に授業に取り組んでくれた生徒達のおかげで私達教員も授業技術を高める学習ができました。今日の成果は日々の授業に還元していきたいと思います。

いらしていた教育委員会の方々も「良い学校だね。」「挨拶が気持ちいい生徒達ですね。」と口々におっしゃっていました。

高崎市駅伝競走大会に参加しました

駅伝1 駅伝1 駅伝2 駅伝2 駅伝3 駅伝3
10月3日(土)に開催された高崎市総合体育大会駅伝競走大会に第一中学校も参加しました。大会は吉井総合運動公園で行われました。

当日は晴れていましたが少し肌寒いくらいの気候でした。しかし会場は選手たちの熱気で満たされており、これから始まる熱戦を予感させてくれました。

試合が始まると選手は第一中学校の誇りを胸に精一杯走り抜けました。控えの選手、そして走っていない生徒達は声が枯れるまで大声で応援していました。

結果は女子7位、男子10位でした。残念ながら県大会出場には一歩及びませんでしたが女子は賞状を手にすることができました。

夏から練習に一生懸命に取り組んできた駅伝部の皆さん。暑い日でも決してあきらめずにコツコツ積み重ねてきた経験は、きっと今後の人生を豊かにしてくれるはずです。選手の皆さん、お疲れさまでした。

生徒会本部役員任命式と市駅伝壮行会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(火)の6校時に生徒会本部役員任命式、表彰集会、市駅伝壮行会を行いました。

先日の生徒会本部役員選挙で当選した7名が呼名されて壇上に上がると校長先生から任命書を手渡されました。その後、新生徒会長から決意を発表しました。初めての全校の前で話すにもかかわらず、力強く堂々と発表している姿は、今後の学校の核として活躍を期待させてくれました。

表彰集会では中体連の新人大会や夏休み後の作品展の入賞者を表彰しました。多くの表彰者がおり、第一中学校の生徒が文武両道を達成しようと努力していることがひしひしと伝わってきました。

市の駅伝壮行会では出走予定者が壇上に上がり、キャプテンが抱負を述べました。その冒頭に「このコロナ禍に多くの方々の協力のおかげで大会までたどり着けたことを感謝しています。」という言葉があり、自分が主役の舞台であっても他を思いやれる優しさが見られ、心が温かくなりました。市の駅伝大会は明日3日(土)です。爽やかな秋空の下を元気いっぱいに走り抜ける第一中学校の生徒に期待です。選手の皆さん、明日は精一杯頑張ってください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 辞令交付式