並中の日々の様子をお知らせします。

卒業生退場

保護者、職員の大きな拍手の中、気持ちを押さえて退場・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生歌

卒業生の歌は「旅立ちの日に」でした。マスクをしたままでしたが、体育館にはとてもすばらしい歌声が響き、聞く人をくぎ付けにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式辞・送辞・答辞

学校長式辞、生徒会副会長送辞、生徒会長答辞、三年間を振り返り、語り掛けるように話され、心に残る時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業証書授与

ご卒業おめでとうございます。
118名の生徒、一人一人がとても頼もしく大きく成長しました。これから始まる新しい生活でも全力で頑張ってください。

画像1 画像1

3年生とのお別れ

卒業式に参加できない在校生は、4階(1年生)、3階(2年生)のフロアーで卒業生のお見送りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お祝いのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の時の担任の先生や転出された先生方からたくさんのメッセージを頂きましたので紹介いたします。

校内美化作業

3月9日、10日の2日間、3年生51名が後期選抜に臨んでいます。すでに進路を決定した3年生は校内美化作業に取り組みました。初日は教室関係、2日目はトイレ、ローか等を感謝の気持ちをこめて隅々まできれいにしてくれました。2日目の様子は、学校だより43号に掲載されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな祭り

画像1 画像1
 雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。
 並榎中学校の玄関にも2月に入ってから7段飾りのひな人形が飾られました。眺めているだけで気持ちが安らぐ感じがします。昨日の給食は「ひなまつり献立」でした。

後期生徒会の選挙活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
後期生徒会役員選挙に向けて、立候補した生徒たちによる朝の挨拶運動が行われました。
今年度の生徒会選挙の立会演説は新型ウィルス対策により、校内放送で行われる予定です。

定期テストが始まりました

画像1 画像1
学校再開後の学習の成果を確かめるため、今日と明日の二日間で5教科の定期テストを実施します。6月、7月の授業は制約も多く、どうしても先生の話を聞く時間が長くなりました。それでも、一人一人本当に真剣に授業に取り組んでいたと思います。

どんな目標でテストに臨んでいますか。自分で決めた目標点を目指すのもよし、ライバルと点数を競い合うのもよし、前向きにがんばりましょう。

がんばった成果を早く知りたいでしょう。先生もがんばって採点して、夏休み前には返却します。良い一学期のしめくくりとなりますように。

吹奏楽部ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 4連休初日の23日、吹奏楽部のミニコンサートが4階コモンスペースで開催されました。あいにくの雨となりましたが、保護者の皆様には多数ご参加いただきました。吹奏楽部もコンクールをはじめとした様々な行事が中止を余儀なくされました。そんななかで、3年生の引退時期を迎えたのです。全体での演奏、2年生の演奏、3年生の演奏、趣向を凝らしたミニコンサートとなりました。
 3年生が一人一人挨拶をしました。吹奏楽への思いや友だちや家族への感謝など、すばらしい挨拶でした。3年生の吹奏楽部としての部活動は終わりますが、これまで仲間と過ごしてきた時間を大切に、次の目標に向けてがんばってください。

放課後の清掃・消毒でお手伝いいただいています

画像1 画像1 画像2 画像2
ウイルス感染症対策として、毎日放課後、教職員でトイレ清掃と教室等の消毒を行っています。子どもたちに安心して過ごしてもらうためですが、なにぶん学校は広く、トイレもたくさんあるので、教職員にとってはなかなか大変な仕事です。

そんななか、並榎中の近くにある「第一生命保険株式会社」さんから、地域貢献活動の申し出をいただきました。毎日、10名近くのスタッフさんが、清掃や消毒の手伝いにきてくださっています。本当にありがたいことです。

このように「新しい生活様式」は多くの皆さんによって支えられています。来週も、周りの人に気遣いながら、がんばっていきましょう。

並榎中学校再開しました

画像1 画像1
三ヶ月の臨時休校でした。長かったです。並榎中学校、今日から再開です。新型コロナウィルス対策による「新しい生活様式」での学校生活です。不便なところや窮屈に感じるところもあるかもしれませんが、今までと同じことはできません。みんなで互いに気遣いあいながら、「安全・安心」な並榎中をつくっていきましょう。

「新しい生活様式」では、登校したら校舎に入る前にまずは検温です。発熱や咳などの症状がないか、確認します。学校をウイルスから守るためには、学校をクラスターにしないためには、ウイルスを持ち込まないことが一番大切なこと。朝、自分の家で、そして、学校で、慎重に体調を確認する習慣をつけましょう。

登校は8時から8時25分の間としました。今週は、女子前半、男子後半ですが、上手に分散して登校できたと思います。また、8時より前は、まだ先生方の準備ができていないので、早すぎないよう調整してください。

それでは、今週はまず学校生活に慣れるところから、あせらずはじめていきましょう。

トイレ清掃と消毒を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日の学校再開に備え、今日の午後、全職員で校内の消毒とトイレ清掃を行いました。職員一人一人が、生徒に安心して登校してもらえるよう、汗だくになって作業しました。並榎中は施設が整った学校だと思いますが、それでも大勢の人が利用しているので、汚れもたまっていることがわかりました。

 今日のこの作業で、再開の準備は整いました。あとは、並中生の皆さんに、並榎中の「新しい生活様式」を守って生活してもらいたい、そう思います。

先生と話していってください

画像1 画像1
3年生の課題配布日でした。ちょうどうまい具合に分散して登校してくれています。4月の課題を提出していました。とてもしっかりと学習できている人が多いようです。さすが3年生、受験生の自覚を感じます。この休校期間を利用して、1・2年の復習をしっかりしておくことが次につながります。

さて、5月は課題配布が毎週あります。登校した際には、ぜひ先生と少しでかまいませんから話をしていってください。先生も生徒の皆さんと話がしたくてたまらないのです。マスク越しで距離を置いての会話ですが、それでも今のこの状況では貴重な時間です。

もし、短時間では話せないような相談などがあれば、遠慮なく学校に連絡してください。都合を合わせて、相談時間をとります。皆さんの連絡を待っています。

図書室を利用して読書をしましょう

画像1 画像1
連休明けの今日から、5月の課題配布が始まりました。学年ごとに、毎週決められた曜日に課題の配布と提出を行いますので、家庭学習のペースづくりに役立ててください。

さて、先日もお知らせしたように、課題配布日に図書室で本の貸出と返却ができます。休校期間中は時間もあると思いますので、ぜひ読書にも励んでください。図書の先生がバーコードで貸出処理ができるようにしてくれたので、個人のカードは不要です。

図書室の開館時間を改めてお知らせします。

期間 5月7日(木)から5月29日(金)まで

1年1・3組 毎週月曜日 10:00〜11:30 12:30〜14:00
1年2・4組 毎週火曜日 10:00〜11:30 12:30〜14:00
2年生    毎週木曜日 10:00〜12:00
3年生    毎週金曜日 10:00〜12:00

必ずマスクを着用して、入室前は手の消毒をしましょう。
貸出と返却のみで、図書室内での読書はできません。

個別登校3日目

画像1 画像1
個別登校3日目、今日は1年生の登校が始まりました。1年生の顔を見るのは、入学式以来、久しぶりです。制服がまだまだ新品同様です。また、並中の新しい体操着を着て登校した人もいます。すごくかっこいいです。似合ってました。早く学校が再開できて、1年生が勉強に運動にがんばれるといいなと改めて思いました。

みんな時間を上手にずらしながら、分散して登校してくれています。感謝します。群馬県でも新型コロナウイルスに感染した人が日に日に増加しています。とにかく、今は、人と人との接触を減らして、ウイルス感染を食い止めるようみんなでがんばりましょう。

個別登校2日目

画像1 画像1
今日は本当に春らしいおだやかな日です。生徒の皆さんが、それぞれ計画的に1日を過ごしてくれているといいなあと思います。臨時休校が続き、ますます生活のリズムを維持することが大切になっています。まずは、朝、しっかり起きて食事をとる。このことは、しっかり続けましょう。

さて、今日は個別登校2日目。皆さんの協力で、上手に分散した登校ができています。久しぶりに登校した人も多いと思います。先生と少しでもお話ができるといいなあと思いました。

写真は2年生の個別登校のようすです。待っているときも、前の人と距離をおいているようすがおわかりいただけると思います。

個別登校のようすです

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から個別登校が始まりました。登校が集中しないようにお願いしたところ、皆さん上手に分散してくれています。ホームページや携帯メール連絡網の連絡をよく見ていただいていることに感謝します。
 並中は各階に広めのコモンスペースがありますから、そこを利用して提出物や配布物の受け渡しをしています。風通しもよく、密集もしないので、安全に個別登校ができていると思います。
 学校を再開できるようにするためには、全員の理解と協力が必要です。これからもよろしくお願いします。

本日の並榎中

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期がスタートし、本日は始業式・入学式の準備を行いました。昨日の強風で桜の花びらも散り始めてしまいました。残念です。
 ホームページに「新型コロナウイルス感染対策についてのお知らせ」を掲載しましたのでご覧ください。登校するにあたり各家庭で、朝の検温をお願いいたします。朝の会で記録用紙に記入いたします。お忙しい時間ですが、よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業終了  3学期終了
4/1 辞令交付式
学年始休業
4/2 職員会議
学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
4/6 職員会議
式典準備新3年登校
学年始休業