並中の日々の様子をお知らせします。

1年 英語

数字を英語で書いたり言ったりする学習でした。1〜20までの数を全員で言ったり、2人組で「いくつ持ってる?」と英語で質問し合ったりしながら、英語での数の表し方を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

WhenやIfを使った文章の書き方について学習していました。プリントの空欄に単語を入れながら、WhenやIfを使った文章の書き方を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

因数分解についての学習でした。1年生で習った素因数分解の考え方をもとに、文字式の因数分解について知識を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震の後に火災が起こった想定で避難訓練を行いました。短時間で、静かに、落ち着いて、全校生徒が避難することができました。災害は、いつどこで起こるかわかりません。いざという時に「自分の命は自分で守る」行動がとれるよう、普段から備えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

正負の数の計算プリントに取り組んでいました。1つ1つ丁寧に落ち着いて計算する姿が見られました。その後、あっという間に、丸付けに並ぶ長い列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

重松清の「タオル」について、話の大まかな流れを全員で確認していました。先生の問いに対する反応が良く、積極的に答える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

オリジナルの牛乳パックのデザインを考える授業でした。見本となる作品をいくつか見ながら、自分なりの牛乳パックのデザインを考えていました。独創的なデザインができそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

観察スケッチの仕方についての学習でした。落ち着いた雰囲気の中、良いスケッチと悪いスケッチについて、自分の考えを積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

水の電気分解の実験の結果をもとに、考察をしていました。自分の言葉で上手にしっかりまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

現在完了形の学習でした。2人組での会話を通して、質問の仕方と答え方を理解していきました。会話が弾んで楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会専門委員会委員長任命式

任命書を受け取った後に、各委員長から抱負などの話がありました。どの委員長も堂々としていてとても頼もしく感じました。笑顔あふれる居心地のよい並榎中づくりのための委員会活動をよろしくお願いします。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

英文で自己紹介カードを作っていました。教科書の巻末で単語を調べながら、熱心に取り組み、上手に英文を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

リレーのバトンパスの練習をしていました。受ける人と渡す人の息を合わせ、掛け声をかけながら繰り返し練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

単元のまとめのプリントに、黙々と集中して取り組んでいました。1学期が始まって2週間ほどですが、もう1つの単元が終わってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 家庭科

今までの自分を振り返る授業でした。自分に影響を与えた人や自分を支えてくれた人たちのことを考えながら、自分の成長と家族について深く考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

各自のリズムを手拍子で表現してグループで演奏する、リズムアンサンブルの授業でした。みんな楽しそうに、リズム良く手をたたいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

世界恐慌についての学習でした。起こった原因やその影響など、自分で調べたり友達と協力して調べたりして、理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

曲に合わせて、コップでリズム演奏をしていました。全員の息の合った素早い動きと音に圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会

ルネサンスと宗教改革についての学習でした。プリントや先生の話から、この時代の出来事や人物について興味を持ちながら、調べ学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

水圧についての学習でした。薄いビニール手袋をはめた手を水の入った水槽の中に入れて、水圧を体感していました。実際に体験して、より水圧についての興味がわいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 3年確認テスト2 貧血検査(予備日2)
6/7 前期教育実習終了