並中の日々の様子をお知らせします。

少年の主張 校内大会

各学年から選ばれた8名の演説がありました。8名全員が、代表にふさわしい堂々とした態度で、聞いている生徒を引き込む、説得力のある演説をしてくれました。この中から選ばれた1名が、高崎大会へ出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

色々な資料やアンケート結果をもとに、各自でテーマを決めて意見文を書いていました。客観的なアンケート結果や資料を上手に活用して、自分の考えをわかりやすくまとめて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

化学反応と熱についての実験をしていました。鉄粉と炭を混ぜた物に、食塩水を垂らしていくときの温度変化を調べていました。化学反応によって、容器が熱くなるほど温度が上がることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合

9月に行く修学旅行の事前学習が始まりました。今日は、全員で、京都の名所の紹介ビデオを見ました。今からしっかり下調べをして、思い出に残る有意義な修学旅行にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化委員会の活動

先生の説明を聞いた後、各自でせっせとプランターの植え替え作業に取り組んでいました。この後も大切に育てていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

マッチ棒を使って、正方形を並べて作っていくときの、正方形の数とマッチ棒の本数との関係を考える学習でした。各自の発想力を生かした色々な考えが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

布の繊維に応じた手入れについての学習でした。繊維の種類や特徴について、自分の着ている衣類のタグで確認したり、教科書の資料を見たりしながら、細かく調べてまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

数の分類についての学習でした。整数、少数、分数、有理数、無理数、循環小数・・・それぞれの意味や性質など、実際の数を当てはめながらその特徴を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会

石器時代についての学習でした。先生の質問に元気よく答えたり、学習プリントをまとめたりしながら、当時の生活について深く考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

短歌を味わう授業でした。各自で、十首の短歌の中から選んだ歌を考察し、みんなの考えや感想をタブレットで共有しながら、短歌の奥深さを味わっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

教科書の英文の意味を確認した後、全員で声を出して、発音を確認しながら全文を何度も読み返し、文章の内容と表現の仕方を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

「can」を使って自分にできることを文にし、相手に伝える学習でした。各自でよく考えて英文をつくり、積極的に伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

屏風絵の制作が進んでいました。自分の構想に合う素材を探しながら、集中して下書きに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

ワークを使って単元のまとめをしていました。教科書を見たりタブレットを使ったりしながら、黙々と各自で学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術

色々な材料の特徴を調べていました。手触りやにおい、硬さなど、班の人と意見交換をしながら熱心に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

連立方程式の計算演習でした。自力で解いたり友達に教えてもらったりして、計算の仕方をしっかり覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

仕事率についての学習でした。先生の話を真剣に聞いてノートにまとめ、練習問題を解いて理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

工夫して計算する方法についての学習でした。今まで習ってきた法則を上手に使って、複雑な計算を暗算で計算できるところまで式を変形する方法を各自で真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

酸化銅の還元の実験結果の考察をしていました。実験を振り返り、結果からどんなことが言えるのか、各自で一生懸命頭を働かせてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

アジアの気候について考える学習でした。アジアの地形的特徴や季節風の向きなど、色々な事柄をもとに、近くの人と意見交換をしながら自分の考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 3年確認テスト2 貧血検査(予備日2)
6/7 前期教育実習終了