ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

2学期最終日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの過ごし方について、担任の先生から話を聞いている様子です。
感染症対策や交通安全、3年生は受験も冬休み中に行われます。元気な姿で1月10日登校してほしいと思います。

2学期最終日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
ひとりひとりに手渡された通知表を見ながら、2学期を振り返っています。
クラスによっては、行事などの写真をみながら振り返るクラスもありました。成長した自分を振り返りながら、楽しみな冬休みの話もできたでしょうか。

2学期最終日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の様子です。

各クラスで通知表を渡しました。担任の先生からひとりひとりに励ましの言葉とともに、3学期に向けてのアドバイスがありました。

2学期終業式の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の終業式の様子です。

2学期を終え、1年生も日々の学校生活や行事を通して成長することができました。自分の成長を感じながら、式に臨むことができました。

2学期終業式の様子(2年3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3・4組の終業式の様子です。

2年生も様々な行事が行われました。また、講演会や職業講話など多くの人からいろいろなことを学ぶことができた2学期でした。
冬休みに向けて、準備もしっかり進めることができました。

2学期終業式の様子(2年1・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1・2組の終業式の様子です。

学校の中心として活躍している2年生です。式に臨む態度も立派になりました。

2学期終業式の様子(3年3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3・4組の終業式の様子です。

コロナ禍で様々な制限がありましたが、2学期はいろいろな行事も行われました。
これから3年生は、受験に向けた冬休みが始まります。

2学期終業式の様子(3年1・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期終業式が行われました。全員で集まることはせずに、校内放送を利用して行いました。

3年1・2組の様子です。
中学最後の2学期、様々な事がありました。校長先生の話を聞きながら振り返ることができたようです。

学期末に向けて(ワックス塗り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別清掃後、美化委員会のメンバーが各教室のワックス塗りを行いました。
ワックスを塗った部分は光沢が見られ、きれいに仕上がっていました。委員会のメンバーも自分たちの仕事のできばえに満足した表情を見せていました。

学期末に向けて(特別清掃)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末に向けて、毎日生活をしている教室の特別清掃を行いました。
いつもはできない机の下のほこりをヘラを使って一生懸命取っていました。使っている机やいす、教室への感謝の気持ちを持ちながら取り組んでいました。

2年職業講話(伝統芸能)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は「土蜘蛛」を見せていただきました。
いろいろと教えていただいたため、日本の伝統芸能である「能」が少し身近に感じられたようです。

2年職業講話(伝統芸能)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣装についての説明を聞きました。
今回見せていただいた衣装は、「土蜘蛛」で使用する衣装です。きらびやかな衣装がとても印象的です。

2年職業講話(伝統芸能)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
能で使用している面を特別に代表2名がつけさせてもらいました。
役によっていろいろな面があり、見る角によって表情が変わってくることも実際に見ることができました。
面を付けて見える景色は、手を軽く握って目の前に持ってきて覗いた景色に似ているそうです。実際に覗いてみました。

2年職業講話(伝統芸能)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太鼓の練習を行いました。
実際に打つことはありませんでしたが、その場で手を動かしながらリズムを学びました。太鼓は打つだけでなく、途中でかけ声も入ります。最後はかけ声を入れながらリズムを取ることができました。

2年職業講話(伝統芸能)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌の体験練習も行いました。
今回は、「土蜘蛛」の中で歌われる一場面を全員で歌いました。
独特の歌い回しでしたが、先生のお手本に合わせて体験することができました。

2年職業講話(伝統芸能)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で歩き方の体験をしている様子です。
能では、すり足が基本ということです。すり足で移動するために、足の運びに集中しながら練習をしていました。

2年職業講話(伝統芸能)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の職業講話として能楽師の下平さんをお招きして行われました。
伝統芸能である「能」について、体験をしながら学びました。

まずは、お稽古の基本である礼儀作法です。座礼をして講話が始まりました。座礼により、みんな気持ちが引きしまったようです。

1年書写の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生書写の授業の様子です。
デジタル教科書をモニターで映し、筆の使い方などを映像で確認してから挑戦していました。お手本となる映像をよく確認し、自分の作品と見比べながら取り組んでいます。

1年書写の授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の書写の授業の様子です。
今回は書き初めの練習を行いました。机の上で行う書き初め練習ですが、一つ一つの字の配置を確認しながら頑張っていました。

柔道の授業(2年)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで学習してきた受け身をみんなで見合っています。
礼儀作法もしっかりと身につけることができました。たった数時間でびっくりするほど上達することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

進路関係

学校から