2学期終業式

色々な方々のおかげで、今学期も無事に終了することができました。ありがとうございました。終業式では、校長先生から、生徒の皆さんが皆でベストを尽くした2学期でったこと、それから休み中に入試を迎える3年生への激励の言葉が伝えられました。
新しい2023年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

特別清掃

2022年ももうすぐ終わります。毎日使っている教室や特別教室を感謝を込めてみんなで掃除しました。窓や換気扇、机や椅子の脚、黒板や棚の上・・・気づいたところをどんどんきれいにしていきます。
新しい年を気持ちよく迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校見学(6年生)

昨日から、校区の6年生が中学校見学に訪れています。昨日は中川小学校、本日は浜尻小学校、明日は新高尾小学校です。6年生の皆さんは真剣な眼差しで中学校の先生の話を聞き、興味のあることをどんどん質問してくれました。訪問してくれた6年生が全員、中尾中学校に入学するわけではないのですが、中学校入学への不安を減らし、入学への気持ちを高めるために長く続いている行事です。来春の皆さんの入学を、心からお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6校時は、防災訓練がありました。不審者対応も含めて、体育館に避難する経路を確認しました。校長先生からは、災害において一番大切なことは「自分の命を守ること」でり、自分の命を守れてこそ他人の命を守ることもできるという心構えについてお話がありました。公助・共助・自助という視点で考えるとき、災害に備えて自分でできることを考え、対策しておく「自助」の力を高めること、そして自分の目で見て判断し、行動できる判断力や行動力を養う大切さについて伝えられました。

職業講話と食育 1年生

12月1日と2日に、本校の栄養教諭と給食でお世話になっているお魚屋さんによる職業講話と食育の授業がありました。魚に含まれているDHAが脳によい影響を与えること、魚の油は冷めても固まらないことから、体に良いということなど実物を交えて説明があり、給食の魚の切り身が調理されて届くまでの過程や流通を学びました。最後には実際に大きな鮭を目の前でさばき、給食で食べる大きさに切っていただく実演もあり、みんな興味津々でした。おいしい給食が、たくさんの方々によって支えられていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31