水泳の授業が始まりました

今日の予報では、この後午後にかけて気温が上がりそうです。熱中症対策を講じながら、学習を進めています。今日から水泳の授業が始まりました。みんな気持ちよさそうです。
画像1 画像1

生徒会本部の活動

生徒会本部役員が、SDGs啓発活動を開始しました。中尾中学校PTAでは、卒業生から不要になった制服をいただき、必要としている生徒に貸し出す制服リサイクルを行っています。「つくる責任・使う責任」にピッタリです。毎日のおいしい給食を、残さず感謝していただくために、ワゴンプールには「飢餓をなくそう」。そしてリサイクル倉庫には「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」。一人一人の小さな取組を大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中尾中学校 徹底塾

今日は期末テスト2日目です。テストに先立って、14日(火)に徹底塾の1回目が開催されました。今年度は7回を予定しています。ボランティア・コーディネーターに保護者や地域の方々、本校の卒業生の高校生にも参加していただきました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内陸上競技大会 開催中

心配されたお天気も、中尾中学校を応援してくれているようです。延期になった校内陸上競技大会が無事に開催されました。3年生にとっては最後の大会。思い出に残る充実した一日になってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

技術の授業 2年生

部活動の紹介や委員会の紹介などを、パワーポイントで制作しています。どんなことに気を付けて作ればいいのでしょうか?個人情報、プライバシー、肖像権などの観点から、誰かが不愉快になるような情報は使ってはいけないことを再確認しました。そして知的財産保護の観点から、著作権や産業財産権という知識も学びました。ネットやSNSは身近な存在ですが、トラブルに巻き込まれないためにも、しっかり知っておく必要がありますね。
画像1 画像1

明日は校内陸上競技大会

今日は1日雨がふったりやんだりしていましたが、明日の陸上競技大会に向けての準備が始まっています。3年生にとっては、最後の陸上大会。何とかお天気に恵まれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

各委員会のSDGs活動

今年度中尾中学校では、各委員会がSDGs目標をたて、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す「誰一人取り残さない」活動に取り組みます。中央階段には、図書委員会からのお知らせが掲示されました。身の回りの小さなことから、みんなでできることから、コツコツ取り組んでいきます。
画像1 画像1

ALTの先生のお別れの言葉

ALTの先生の授業が、6月の中旬で最後になります。4年間、大変お世話になりました。優しいお人柄と、毎日の楽しい授業で、生徒たちに大人気の先生でした。お別れは寂しいですが、新天地でのご活躍をお祈りいたします。
画像1 画像1

生徒総会

5,6校時は生徒総会でした。今日のために、何週間も前から本部役員を中心として、準備が進められていました。生徒総会は中尾中学校の生徒一人一人が主役です。昨年度の報告に加えて、今年度の活動予定や、予算について協議されました。学校をより良くするためにどうすればよいかを全校で考える大切な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路の草刈り

地域の方が、通学路の道端に生えている草を刈ってくださいました。「草が生えていると、通学路が狭くなるからね」と気にかけてくださっています。地域のたくさんの方々に支えられいることに、心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

少年の主張学年大会 1年生

1年生の学年大会の様子です。
堂々とした主張、そして、真剣に聞く姿勢。どちらもとても立派です。「感謝の気持ち」「あいさつ」「誹謗中傷」・・身近なことから、社会問題までいろいろなテーマで考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

動物の生き生きとした姿を現そう 2年生美術

2年生の美術では、スクラッチアートを制作中です。
細かい毛並みまでしっかり表現されていて、今にも動き出しそうな動物たちばかりです。
ニードルで一本一本丁寧に作業を進めていました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての定期テスト 1年生

1年生の教室では、初めての期末テストに向けて、どう勉強を進めればよいのかを学んでいます。「範囲表」と「計画表」が配れました。18日間で、その範囲を網羅するには、どうすればいいのでしょう?18日で9教科、単純計算をすると、1教科あたり2日しか時間がありません。
初めての1年生のために、先生がわかりやすく、勉強のポイントと、計画をたてるときの工夫を教えてくれています。みんな頷きながら、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAセミナー 1年生

1年生を対象にPTAセミナー「味方になりきるコミュニケーション講座」が開催されました。元気のない友達にどんな言葉をかけたらいいのでしょう?どんな言葉をかけられたら嬉しいかな?相談されたら味方になりきるコミュニケーションの取り方を分かりやすく学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会スローガン FULL FORCE

今日の朝はあいにくの雨でしたが、いつも通りあいさつ運動が行われていました。
登校途中に濡れてしまった生徒もいましたが、みんな笑顔です。

中尾中学校の生徒会テーマは「FULL FORCE」。
「何事にも全力で」取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

花のつくり 1年生理科

松の花の作りを学んでいます。今まで学んできた植物とは違い、雄花と雌花があることなどを、実物を見ながら観察しています。雄花からりん片を取り出し、ルーペで観察したあと、双眼実体験顕微鏡を覗くと、花粉まできれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

2年生は今日、校外学習で、日光に向かいます。
お天気にも恵まれ、元気に出発しました。
画像1 画像1

表彰集会がありました

高崎市中学校春季大会をはじめ、年度初めからの生徒の活躍を表彰しました。
画像1 画像1

何が好きですか? 1年生英語

what 〜do you like?
じゃんけんで勝つと、相手にインタビューができて、先に進めるすごろくゲームです。ところが、あちこちに前のマスに戻る落とし穴があいているので、なかなかゴールできません。いろんな単語が飛び出し、楽しい会話を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツバメの巣立ち

正面玄関で、ツバメをたくさんみかけます。上を見上げると巣がありました。ヒナがまだいるのでしょうか?そろそろ巣立ちの頃でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31