校内陸上競技大会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これから校内陸上競技大会にかかわる様子を紹介していきます。
 校内陸上競技大会に向けて、練習に熱心に取り組んでいる2年1組、2年2組の様子です。

専門委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 人数が多く、教室では座りきれない委員会は、多目的スペースや体育館等をつかって行っています。

 普段の当番活動はもちろんですが、委員会の時間もよく話し合っていたのでみんな立派でした。

 誰かの役に立つこと・・・、委員会活動をとおして自己有用感も高められるはずです。みんなよくがんばりました!


専門委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 専門委員会の様子を紹介します。

 学級委員会の様子です。司会や書記の生徒が中心に意見をまとめていました。

第1回メンター研修「チーム中尾」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(水)、期末テスト1日目を終え、生徒が下校した後に、第1回メンター研修を行いました。
 メンター研修とは、教員1年目の初任者を含む若手の教職員と経験のある様々な立場の教職員がチームをつくり、リーダーを中心に協議や実習等を行う中で、メンバーの資質・能力を高める人材育成システムです。教員1年目の初任者の課題を相談・共有・助言し合うことで学び合い、職能成長を図ります。
 第1回のテーマは、「学級経営」と「部活指導」です。
 「部活指導」では、ベテランとミドルの教職員より、指導する際に気を付けていることや大事にしていることなどを聞きました。
 「学級経営」では、ミドルの教職員が、若手と、ベテランやミドルの教職員たちをつなぎ、学級経営や行事等で気を付けていることなどについて、いろいろな考えを聞きました。
 このように、メンター研修を通して、教職員一人一人の指導力や教師力のさらなる向上を図り、生徒たちへの支援や指導が充実できるようにしてまいります。

少年の主張 高崎市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学校の代表生徒と一緒に記念撮影をしました。
 少年の主張、西毛地区大会は8月5日、今年は榛名文化会館エコール大ホールで行われます。

少年の主張 高崎市大会 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中尾中学校の代表として、感動的な素晴らしい発表をしてくれました。
 結果は最優秀賞に輝きました!おめでとうございます!
 今度は高崎市の代表として西毛地区大会に出場することになりました。

少年の主張 高崎市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、「少年の主張」高崎市大会が榛名文化会館エコール大ホールで行われています。
 その様子を紹介します。

2年生「理科」の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験結果をもとに、なぜそうなったのか、最初は一人一人が、次に各班で考察しました。他の班の様子については、タブレットを活用して、共有しました。

 今年度、本校では、「自らの学びや変容に気付き、次の学びにつなげられる生徒の育成(〜学習過程スタンダードにおける学びを見取る場面・方法の工夫を通して〜)」という研修テーマで、職員研修を進め、授業力の向上に努めております。
 今回の授業においても、他の教職員が授業を参観をしました。

2年生「理科」の授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(月)の1校時、2年生の理科の授業の様子です。
 今日の学習のめあては、「炭酸水素ナトリウムと塩酸を反応させる実験を通して、反応の前後で物質の質量の総和が等しいことを見いだす」です。
 各班が立案した実験計画や教員による演示等をもとに、実験方法や注意点、記録の仕方や片付けなどを確認したことで、生徒は学習内容を理解し、見通しをもち、学習を進めることができました。
 また、生徒が安全に実験ができるよう、ペットボトルを使って実験をしていました。
 

第1回地域運営委員会開催

画像1 画像1
 6月21日(水)、第1回地域運営委員会が開催されました。
 地域運営委員会では、今年度の「中尾中基礎基本徹底塾」について、話し合いました。
 今年度は、28名の生徒が参加し、ボランティアさん6名、高崎商業高校の学生ボランティアさん13名、コーディネーターさんで運営を行います。
 ボランティアさんの支援を受け、参加生徒たちの学力がさらに向上することと期待しています。
 なお、中尾中基礎基本徹底塾の第1回目は、7月5日(水)16:15からです。

第1回学校運営協議議会開催

画像1 画像1
 6月21日(水)、第1回学校運営協議会を開催しました。
 始めに、委員の方々へ委嘱状をお渡ししました。その後、子どもたちの授業の様子を参観しました。参観後、教育構想をもとに、校長より今年度の学校経営方針について話をし、中尾中学校の子どもたちのために学校運営への支援及び協力をお願いしました。
 意見交流では、学校ホームページのことや今後の部活動のこと、校則の見直しなどについて、貴重なご意見をいただきました。


 

6月19日(月)水泳の授業スタート

画像1 画像1
 6月19日(月)より、水泳の授業が始まりました。今日は、朝から気温も高く、生徒たちにとっては、気持ちのよい水泳学習のスタートとなったようです。
 さて、水泳学習では、「水泳系で求められる身体能力を身に付けること」、「水中での安全に関する知的な発達を促すこと」、「水の事故を未然に防ぐ論理的な思考を育むこと」が求められます。
 本校でも、生徒たちに上記3つのことが身に付けられるよう、体育部を中心として指導をしてまいります。

ソフトボール元女子日本代表監督、宇津木妙子さん、学校訪問(特別編)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 宇津木さんに部員たちがいただいた、日本代表ユニホームのレプリカです。また、宇津木さんの著書にもサインを書いていただきました。

ソフトボール元女子日本代表監督、宇津木妙子さん、学校訪問(特別編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宇津木さんに、中尾中学校へあて、色紙にメッセージを書いていただきました。

ソフトボール元女子日本代表監督、宇津木妙子さん、学校訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
 宇津木さんを囲んで、全員で写真を撮りました。
 上毛新聞の記者より、本校女子ソフトボール部主将も取材を受けました。
 ※6月14日の上毛新聞に掲載されました。

期末テストの様子(3年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストを受けている3年4組、5組、6組の様子です。

期末テストの様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組、2組、3組がテストを受けている様子です。

期末テストの様子(2年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(金)、今日は期末テスト3日目です。

 2年4組、5組、6組がテストを受けている様子です。

期末テストの様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語のテストを受けている2年1組、2組、3組の様子です。

 リスニングのテストを受けていたので、集中が途切れないよう廊下の端から撮影しました。

期末テストの様子(1年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年3組と4組が社会のテストを受けている様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係