優勝旗

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関には11本の優勝旗が飾ってあります。

 そして、校長室には高崎市の駅伝大会の優勝旗が2本飾ってあります。昨年度は男女アベック優勝を飾っています。

来賓玄関の展示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 「群馬県知事賞」を受賞した本校の生徒の作品と、「シジミバナ」の鉢植えです。この鉢植えは地域の方が提供してくださいました。

 どちらも玄関を華やかに飾ってくれています。感謝です!

脚下照顧 生徒玄関の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後の各学年の下駄箱の様子です。

 かかとまでよく揃っていて、とても気持ちがよい光景です。

 これも中尾中の伝統の一つであり、社会に出て通用するマナーの一つです。普段からしっかり行動している証であり、自信をもって続けてほしいと思います。

理科の授業(合力・分力の実験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1理科室では、バネばかりを使って、力の合成・分解についての実験をしていました。

 角度を広げていくと・・・。メモリはどう変わるのか・・・。

 日常的には「重い荷物を2人で持つ時にどの様に持つと楽ができるのか。」などの場面で活用できそうです。

プログラミングの授業(技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン室ではプログラミングの授業をしていました。

 命令文を入れて、思い通りにキャラクターを動かすことができればクリアです。

 試行錯誤しながら、よく考えて取り組んでいました。

専門委員会(保健)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4階多目的室では、保健委員の生徒が話し合いをしていました。

専門委員会(図書)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3階の多目的室では、図書委員の生徒たちが話し合いをしていました。

専門委員会(JRC)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組、3組、4組の教室では、JRC委員の生徒が話し合いをしていました。

専門委員会(3年:学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の教室では、3年生の学級委員が話し合いを行っていました。

 さすが、3年生! 話し合いも活発に行われていました。

専門委員会(2年:学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の教室では、2年生の学級委員が話し合いをしていました。

専門委員会(1年:学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の教室では、1年の各クラスの学級委員が話し合いをしていました。

専門委員会(整備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術室では、整美委員会の生徒が話し合いをしていました。

専門委員会(給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階の多目的室では、給食委員会が話し合いをしていました。

 話し合いの後には、実際にコンテナ等の場所に行って、仕事の確認をしていました。

専門委員会(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術室では放送委員の生徒が組織決めなどの話し合いをしていました。

 大きな部屋ですが、座りきれないくらい人数が多かったので驚きました。

全国学力学習状況調査(3年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国学力学習状況調査のテストを受けている様子です。

 3年4組、5組、6組の様子を紹介します。

全国学力学習状況調査(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全国で小6と中3を対象に「全国学力学習状況調査」が行われています。

 3年1組、2組、3組がテストを受けている様子を紹介します。

専門委員会(生活安全)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 武道場では生活安全委員会が活動していました。

 話し合いがどんどん活発になっていく様子が伝わってきました。

専門委員会(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、体育委員が活動していました。

 学年ごとに話し合っていたようです。

専門委員会(生徒会本部役員)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5校時、第1回の専門委員会がありました。その様子を紹介していきます。

 生徒会本部役員が生徒会室で話し合いをしている様子です。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係