合唱コンクール中間発表(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日の5校時、1年生は体育館に集合し合唱コンクールの中間発表会を行っていました。

 全体的な説明を聞いた後、歌い終わって席にもどるまでの一連の動作を確認していました。

和菓子作品の展示(美術)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和菓子の作品を拡大していくつか紹介します。みんな上手!

和菓子作品の展示(美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業で和菓子づくりに挑戦しました。と言っても食べられるものではありません。

 まるで新作展示会のようで、食べたくなってしまいそうでした。とても上手でプロになれそうです。

生徒会本部役員 選挙活動(朝のあいさつ)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時に新生徒会本部役員選挙の立ち合い演説会、そして選挙が行われます。ですから今朝は立候補者の最後のあいさつ運動となりました。その時の様子を紹介します。

生徒会本部役員 選挙活動(朝のあいさつ)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだんとあいさつの声が大きくなってきています。「あいさつと笑顔で始まる中尾中」は今後も継続していきます。

生徒会本部役員 選挙活動(ポスター)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒玄関の正面に掲示されている立候補者のポスターです。立候補者のポスターは、校内の指定された場所にも掲示しています。 

 生徒玄関には生徒会本部役員選挙の告示も掲示してあります。

生徒会本部役員 選挙活動(朝のあいさつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(金)の新生徒会本部役員選挙に向けて、立候補者は毎朝タスキをつけて朝のあいさつ運動に参加しています。

栄養教諭による3年生食育講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日、15日に、本校栄養教諭による3年生食育講話「受験の食事ついて考えよう!〜ボーと生きてはいられない!受験と栄養の話〜」がありました。
 この受験で自分の未来を背負っている3年生に向けて、実力を100%出す手助けができるようにと、脳が喜ぶ栄養素、眠気に打ち勝つ工夫、実力を出すためには快便、脳にもウオーミングアップが必要の4つの観点から話されました。途中、実際に立って「ツボ押し」もしてみました。
 最後には、代表の生徒が感想とお礼の言葉を発表しました。
 「まず勉強、プラス食事で最強になる」を合言葉に、素晴らしい未来を切り開いてほしいと思います。
 

卒業アルバム用写真撮影4

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスの全体風景と3列に分けた列ごとの写真を撮影しました。

 廊下ではおかわりを分けている様子もみられました。食べ物を大切にしておいしくいただく姿勢は、まさに生徒会本部も推奨している「SDGs」。卒業アルバム用写真撮影とは関係ありませんが、紹介します。

卒業アルバム用写真撮影3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食中の写真撮影の様子を紹介します。

卒業アルバム用写真撮影2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の授業の撮影風景を紹介します。

 カメラマン2名で分担してクラスを回り、撮影していました。時には2人が同じ教室の撮影をすることもありました。
 

卒業アルバム用写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1回目の卒業アルバム用写真撮影がありました。2名のカメラマンの方が来校し、主に、授業風景や給食風景の写真を撮る予定です。

 本日、1校時の体育の授業の写真撮影の様子を紹介します。

中尾中基礎基本徹底塾2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の日もとても暑い日でしたが、多くの生徒が参加しました。1時間という短い時間ですが、集中して取り組んでいました。また、学習内容でわからないことがあると、高校生やボランティアさんに質問している様子も見られました。

中尾中基礎基本徹底塾1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中尾中基礎基本徹底塾の様子を紹介します。
 今年度は、高校生ボランティアさんが参加しやすいように、日程を調整し、実施することができました。また、課題も調整しました。
 とても暑い日でしたが、多くの生徒が参加し、学習に取り組んでいました。また、ボランティアの方々も熱心に教えてくださいました。

生徒会本部役員選挙 立候補者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、16:00過ぎ、生徒会本部役員選挙に立候補する
生徒および責任者を集め、説明会が行われました。

 選挙は9月22日(金)となっています。街頭演説の日程や選挙ポスターについてなどについて詳しい説明がありました。
 

英語弁論大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身振り手振りを交えて、素晴らしいスピーチをすることができました。

 時間的にもちょうどよく、練習の成果を発揮することができました。

英語弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、高崎市教育センターにおいて、英語の弁論大会が行われました。

 タイトルは「Accept Any Difference」です。

 

夏休み明けテスト(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての夏休み明けテストに挑戦している1年生。夏休み明けではありますが、落ち着いてテストを受けていました。頑張っています!

 写真は、テストを受けている1年3組と4組の様子です。

夏休み明けテスト(1年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、1年生も夏休み明けテストに挑戦しました。

 写真は、テストを受けている1年1組、2組の様子です。

夏休み明けテスト(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の勉強モードのスイッチを入れる機会でもあります。テストの様子を見ていると、よく集中していたと思います。

 写真は、テストを受けている2年4組、5組、6組の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係