理科の授業(運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動の様子を客観的に捉えるための実験をしていました。

 等速直線運動の実験です。一人一人データをとることができたようです。実験の手際も良かったです。

英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 隣同士で英会話をしています。教科書やタブレットも活用しています。

国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット上の文章の大切な所に線を引いたり、大切な言葉に丸を付けたりしていました。

 ワークシートを使わなくても、学習が充実しています。紙や印刷代を節約することができるなど、授業にもSDZsの考え方は浸透してきています。

プレゼンの資料づくり(技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン室では、プレゼンの資料づくりが行われていました。

 写真の説明文をつくったり、資料に題をつけたりして複数のスライドを作成していました。

 1年生なのにとても手際よく作成していたので驚きました。1年生もがんばっています。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動(力学)」の授業では、自分の考えをタブレットで送ると・・・。

 自分の考えを分析し、クロスシートにまとめると、クラス全体の分析になります。力学としても統計学としてもとても大切な考え方です。

防災の備え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下には「学校で防災」について生徒が調べてまとめたものが掲示してあります。

 最近大きな地震が起きているところもあるので、心配をしていますが、まずは備えを・・・。

体育の授業(投げる)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは「投げ方」の練習ですが、体育祭では競技の1つになっているようです。

体育の授業(投げる)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は風もなく穏やかな天気でした。

 体育の授業では、ジャベッリックスローに取り組んでいました。

 良い投げ方をすると遠くに飛ぶはずですが・・・。

 

国語の授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少人数での意見交流の場面では、活発な意見交換が行われていました。

 本校の教職員に加え、教育委員会から3名来校してくださいました。

 授業の様子を参観していただいた方々から、授業態度がとても良いとお褒めの言葉をたくさんいただきました。

国語の授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 内容的には難しいところですが、まずは自分の考えをノートにまとめていきます。

国語の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の考えがノートに書けた生徒は手を挙げて、内容を確認してもらうと手をおろして、次の思考に入ります。

 黒板に書くのも慣れています。さすが3年生です!

国語の授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(水)の午前中、国語の研究授業を行いましたので、その時の様子を紹介します。

 

 

朝のあいさつ運動3

画像1 画像1
 交通安全協会の方から、自転車通学者に「交通安全啓発資料」を配布し、交通事故ゼロに向けて声をかけていただきました。

 資料は自転車通学者に加え、1年生にも配布しました。

 子どもたちの安全第一ですね。

朝のあいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の上毛新聞にも掲載されましたが、生徒会本部役員、新体操部の生徒、保護者の皆さま、交通安全協会の方々があいさつ運動に参加してくださいました。

 たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。

朝のあいさつ運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日から保護者の皆さまにもご協力いただき、朝のあいさつ運動が始まりました。

 交通安全協会の方々は7時30分ごろから登り旗や交通安全啓発資料等の準備を進め、子どもたちの安全確保に協力してくださいました。

家庭科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の家庭科では、話し合いをしていました。

 自主的に考えを黒板に書き、その板書事項を確認しながら話し合いを進めるなど、自主的に活動していました。

全国学力学習状況調査(話すこと)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人がマイク付きのヘッドフォンを着用し、発音したものを録音しています。

 耳元をよく見ると付けているのが分かりますよね。


全国学力学習状況調査(話すこと)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中、3年生は全国学力学習状況調査(話すこと)を行いました。

 一人一人が発音するので、隣の声が聞こえないよう間隔を広げ、2班に分けて実施しています。

 タブレットの操作について説明をしながらテストを進めていました。

総合(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は奈良・京都への修学旅行が近づいてきて話し合い等の準備を頻繁にしています。

 タブレットを活用しているので効率よく話し合いも進んでいる様子が伝わってきました。

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みは多くの生徒が校庭で遊んでいます。

 暑すぎず、寒すぎず、風もなく・・・。

 みんな楽しそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

進路関係