感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 箏(こと)は、奈良時代に唐(中国)から日本に伝わり、雅楽の伴奏楽器として演奏されたのが始まりと言われています。 平安時代には貴族の楽器として使われ、紫式部が書いた「源氏物語」の中にも登場します。1年生も箏の授業を通して、日本の歴史と文化について深く学んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 月曜校時 職員会議(卒業認定・進級認定) 1・2年歌練習
3/3 高崎市優秀スポーツ賞表彰式
3/4 金曜校時
3/5 公立高校入学者選抜合格者発表
3/6 公立高校追検査

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

校則について

学校評価アンケート