感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

第5回学校保健委員会 その2

次に、「プラスのメッセージ交換」をおこないました。
これは、グループのメンバーの印象や感じたことをメッセージカードに書き、その人に渡すというものです。
その後、各自で感想を書き、グループ内で発表しあいました。
アナログでのコミュニケーションを通して心が温まったという感想が多数出ました。
クラスや部活動という共同体の中では、相手の良い面を見付け認めていくことが大切だということが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回学校保健委員会 その1

1月25日(木)、保健委員会の生徒やPTA保健委員が参加し、第5回学校保健委員会が行われました。
今回は「心の健康について考えよう」がテーマで、自他の良い面を認め円満な人間関係を築けるようにすることをめざしておこないました。
スクールカウンセラーの話のあと、小グループでBINGO「わたしのすきなどうぶつ」、「さいころトーキング」をしました。
2つのことを通して、グループ内のメンバーも打ち解けてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の雪もだいぶとけてきました

昨日(1月22日)、たくさん雪が降りました。
その雪も、本日(1月23日)、だいぶとけてきました。
明朝、厳しい寒さが予想されています。
気をつけて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷中・弁当の日 その2

野菜たっぷりのお弁当もたくさんありました。
おかずを美しく添えてあるお弁当が多かったです。
ヤクルトの方から、風邪を引かないために有効な食材の話もありました。
提供していただいたヤクルト、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷中・弁当の日 その1

1月9日(火)は、今年度2度目の『郷中・弁当の日』でした。
今回のテーマは、「風邪に負けない強い身体をつくろう!」です。
生徒たちは、朝早く起きて、それぞれ工夫しお弁当を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月9日(火)、3学期始業式が行われました。
14日間の冬休みで、生徒たちも少し逞しくなったように感じました。
仕上げの3学期、しっかりと取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 修了式、公立再募集学力検査等
3/27 学年末休業日(〜31)
3/28 公立再募集合格発表
3/29 定時制課程追加募集(〜4/3)
3/30 退職者辞令交付式