感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
開始早々1点先取。続けて7分に追加点です。

市総体サッカー1

サッカーは雨が心配なので、時間を繰り上げて行っています。相手は吉井中央・吉井西の連合チームです。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会1回戦の速報です。5回表、長野郷中学校の守り。バッテリーと野手たちのかたい守りで、相手の攻撃を無得点におさえました。試合はそのまま終了。長野郷中学校が9-0で快勝し、見事2回戦進出を決めました。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会1回戦の速報です。4回裏、長野郷中学校の攻撃。その後も1点を追加し、4回裏を終わり、9-0で長野郷中学校がリード。試合は終盤戦を迎えます。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会1回戦の速報です。4回裏、長野郷中学校の攻撃。ノーアウトランナー1塁のチャンスから4番バッターのランニングホームランで2点を追加しました。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会1回戦の速報です。4回表、長野郷中学校の守り。2アウトランナー2塁の場面を迎えましたが、野手のかたい守りで無得点におさえました。4回表を終わり6-0で長野郷中学校がリードしています。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会1回戦の速報です。3回裏、長野郷中学校の攻撃。1アウトランナー1塁のチャンスからタイムリーヒットで1点を追加。その後も1点を追加し、3回裏を終わり、6-0で長野郷中学校がリードしています。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会1回戦の速報です。3回表、長野郷中学校の守り。2アウトランナー1塁の場面を迎えましたが、かたい守りで無得点におさえました。3回表を終わり4-0で長野郷中学校がリードしています。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会1回戦の速報です。2回裏、長野郷中学校の攻撃。2アウトランナー3塁のチャンスから1点を追加。2回裏を終わり、4-0で長野郷中学校がリードしています。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会1回戦の速報です。2回表、長野郷中学校の守り。2アウト2塁の場面を迎えましたが、バッテリーを中心としたかたい守りで無得点におさえました。2回表を終わり3-0で長野郷中学校がリードしています。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会1回戦の速報です。1回裏、長野郷中学校の攻撃。1アウトランナー1・2塁から4番バッターの3塁打で2点を先制。その後も1点を追加。1回裏を終わり、3-0で長野郷中学校がリードしています。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会1回戦の速報です。1回表、長野郷中学校の守りは、2アウト1塁の場面を迎えましたが、かたい守りで無得点におさえました。1回表を終わり0-0のスコアです。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会の模様を金古野球場からお伝えします。いよいよ試合が始まります。長野郷中学校の選手のみなさん、頑張ってください。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会の模様を金古野球場からお伝えします。試合前の守備練習の様子を撮影しました。選手たちは、大きな声を出して、これから始まる試合に向けて、気持ちを高めています。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会の模様を金古野球場からお伝えします。今日はこれから1回戦が行われます。試合前の練習でも選手たちは、一振一振に気持ちを込めてスイングしています。

高崎市中体連軟式野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市中体連軟式野球大会の模様を金古野球場からお伝えします。試合前の練習風景を撮影しました。選手たちの引き締まった表情からも緊張感が伝わってきます。

6月1日は「世界牛乳の日」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、明日6月1日は「世界牛乳の日」、そして6月は「牛乳月間」です。国連食糧農業機関(FAO)が2001年に、牛乳に対する関心を高め、酪農や乳業の仕事を多くの人に知ってもらうことを目的として、6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」に制定しました。
 今日もおいしい牛乳、そしておいしい給食をありがとうございます。

今日の給食は「サーモンフライ」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、横切り丸パン、ノンエッグタルタルソース、牛乳、サーモンフライ、スパゲッティサラダ、コンソメスープです。サーモンフライは、ふっくらとした鮭の身がカラッとした衣を纏(まと)い、香ばしい香りとやわらかい食感が口の中いっぱいに広がります。コンソメスープも新鮮な野菜がたっぷり入った逸品です。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の受業風景を撮影しました。「Lesson2 GET Part1」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書やタブレット端末、電子黒板などのICT機器を活用して、英語で書かれた文章を朗読したり、英語での発音を聴いたりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。

数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「連立方程式の利用」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを使って連立方程式の解き方について確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に取り組んだりして、連立方程式の利用について理解を深めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校全体 配布文書

給食だより

月別献立表

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

図書館だより