学校日記を更新しました。

履かなくなった靴はありませんか?

画像1 画像1
生徒会では、「希望を送る会」という団体が行っている、サイズが小さくなって履かなくなった靴を回収し、世界の貧しい国の子ども達に贈る活動に協力することになりました。

大類中ではエコ・ハートフル活動として、アルミ缶や古紙などを回収して資金化し、車いすを寄贈する活動を行ってきました。資源の再活用し、ゴミの減量化、二酸化炭素排出削減でエコにつながり、また、地域や世界中の困っている人たちの手助けをしようとするハートフルな活動です。

この靴の回収活動も、資源の有効活用、困っている人へ手助けとなる、まさにエコ・ハートフル活動です。

具体的には26cmまでの上履き、運動靴、長靴など贈り物なのできれいに洗って左右がばらばらにならないように紐で縛り、靴の裏にマジックでサイズを記入して持ってきてください。

履く靴がなく、裸足でサッカーをやっている国もあるそうです。小学校の頃履いていた靴で、もう小さくて履けないようなものはないでしょうか?サッカーシューズや運動靴はとても人気があるそうです。あくまで、贈り物なので履き古したぼろぼろのものではなく、小さくなって履けなくなったものをお願いします。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31