学校日記を更新しました。

プールがきれいになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(火)の15時30分から先生方が集まってプール清掃をしました。毎年は、生徒に手伝ってもらっていたのですが、今年度は放射能の関係から、「子どもには任せられない!先生方でやろう。」という話になりました。毎年、子どもたちに手伝ってもらうと、必ず悲鳴?らしき声が聞こえて、夏の到来を感じるのですが、今年度は聞くことができませんでした。
 先生方は、2時間をかけて、プールの周りをきれいにし、プールの中もきれいにしました。ピカピカです。(写真をご覧ください。)
 差し入れてもらったお茶や水やコーヒー牛乳はとてもおいしかったです。
 老体にむち打ってやったせいか、「明日の1時間目はおれ休みね!」「おれ2時間目休みね!」の声が上がっていました。ヘトヘトになりました。
 そのせいか、プールはピカピカ!先生方ご苦労様でした。
 職員室へ帰る途中で、生徒から「ありがとうございました!」という言葉を聞きました。さすが大類中生!と思いました。こういう学校っていいですね。

防犯ブザーの配布

画像1 画像1
 5月2日のPTA総会で承認されました生徒用防犯ブザーが届きましたので本日生徒全員に配布しました。
 保護者の皆様には、子どもを交えて防犯ブザーの使い方について是非とも話し合いをしておいてください。
 子ども達には6校時の少年の主張の後、校長先生より話しがありました。
・持っていれば安全というわけではない。万が一のことを考えて持つこと。自分の身は自分で守るということは忘れずに。
・いざという時に使う。いたづらで使えば、みんなに危険なことがあったと周りの人が集まってくる。
・万が一の時は鳴らす。カバンの奥に入れておくのではなく、使えるところに付ける。
 有効に使ってください。

金色(こんじき)の絨緞に囲まれて

画像1 画像1 画像2 画像2
 大類中の周りの麦が一面、金色に色を変えました。まさに金色(こんじき)の絨毯(じゅうたん)のよう。そんな季節を迎えました。来週は、1年生が高原学校、2年生は一週間やるベンチャー(職業体験)、3年生は修学旅行に突入します。
 気候も暑くもなく、寒くもなく、とても気持ちのよい風が吹いてきます。金色の絨毯の上を吹き抜ける風は、「あれ、猫バスが通ったのかな」と思わせることもあります。
 生徒も授業に集中して取り組んでいます。
 突然ですが、1年生のクラスをのぞいてみましょう。集中して取り組んでいる様子がよくわかります。
 窓からは、金色の絨毯が広がっている。(6月8日)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31