学校日記を更新しました。

1年の学年集会が行われました。

画像1 画像1
8月31日(金)5校時

第1学年の学年集会が行われました。
暑い中でしたが、クラスごとに並んで集会ホールに移動し、開始時間にはしっかりと整列が完了していました。夏休み明けですが、しっかりとした行動ができてすばらしかったです。

集会では、初めに5組の担任の先生からお話がありました。
全国大会で優勝した野球のチームの話でしたが、そのチームは
1、自分のことを(自分から)やる。
2、リーダーの指示に従う。
がしっかりとできていた、という話でした。

次に2組の担任の先生から学習についての話がありました。
いよいよ来週に迫った期末テスト、1年生は期末テストを受けるのが初めてです。
特に技能教科は中間テストがなかったので、4月から今まで習ったことがすべてテスト範囲になっているので、しっかりと復習をすることが大切です、という話がありました。

学年集会の最中、全員が話をしている人の方を向いて聞いていました。すばらしいです。
この様子を見て、この後の予定されている行事(テスト、体育祭、瑞雲祭、合唱コンクール等)ですばらしい成果が出せると感じました。

3年学級委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、学級委員会が開かれました。このように3年生の学級委員会は定期的に開催されています。より良い学年にしていくために色々話し合われます。
今回は9月の生活目標を決めました。9月の生活目標は「最後の体育大会に向けて団結力を高めよう」です。秋は行事が続けてあります。学級委員が決めた目標に向かって各クラス団結していきましょう。3年生の皆さん、この目標を意識して1ヶ月過ごせると良いですね。
今日もとても暑い一日でした。暑い中この3日間頑張りましたね。6時間目、3年5組の教室は37度!それでも最後まで集中して取り組むことができました!素晴らしい!

確認です。(すでに各クラスには連絡済みです。)
○第2回英検の申し込み受付中です。
○3年国語 短歌の提出は月曜日までです。一人二首以内。
○3年英語 テスト範囲が変更になりました。
 教科書P50までだったのがP46まで。(減りました!)
 ワークP49までだったのがP47まで。(減りました!)

実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もとても暑い一日でした。そんなうだるような教室の中で暑さに負けまいと3年生は実力テストに取り組みました。一夏越え、「受験生」としての意識がより強くなったのでしょうね。
これでわずかに残っていた夏休み気分も吹っ飛んだことでしょう。
さて今度は一息つく間もなく期末テストですね。頑張りましょう。

3年生も落ち着いたスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からまた学校生活が始まりました。朝教室に行くと少し眠そうな生徒もいましたが、みんな元気です。まずは宿題などの提出物を集め、掃除。約40日使われなかった校舎をきれいにし、さっぱりした気持ちで授業に臨みました。先生方に授業の様子を聞いてみるとわりとだらだらせず、授業に取り組めていたようです。
その後の全校集会にも落ち着いて参加していました。そして、楽しみにしていた久しぶりの給食はカレー!みんなでおいしくいただきました。
3組帰りの会での日直締めの言葉が「友達と久しぶりに会えてうれしかったです。」でした。きっとみんな同じ気持ちだったことでしょうね。
今日もとても暑かったのですが、3年生は全体的に頑張っていました。
さあ、明日は実力テスト。そして前期期末テストまであと少し。3年生の皆さん、頑張っていきましょう。
これからも可能な限り3年生の様子をお伝えしていきたいと思います。よろしくお願いします。

授業が再開しました。

画像1 画像1
8月29日(水)

長い夏休みが終わり、また通常の学校生活が始まりました。
授業開始に際し、4校時には全校集会が行われました。

まず、県大会、関東大会、全国大会など、夏休み中に活躍した部活の表彰が行われました。
続いて校長先生からお話がありました。
校長先生の話はオリンピックやプロスポーツ選手の話を引用し、
何事にも「準備」が大切であるという内容でした。
イチロー選手の「しっかりと準備もしていないのに、目標を語る資格はない。」という言葉はとても印象に残りました。
これから行われる期末テスト、体育大会、 生徒会本部役員選挙、瑞雲際(合唱コンクール)毎日の授業など、すべて準備が大切という話でした。

これからいろいろな行事が続きますが、しっかりと準備をしてすばらしい成果が出せると良いですね。


祝 吹奏楽部 西関東大会出場決定!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月7日、県吹奏楽コンクールが開催されました。当日はたくさんの保護者の方々や校長先生をはじめとする大類中職員も応援にかけつけました。
大類中学校は金賞、そして「西関東大会出場」という素晴らしい成績を残すことができました。
県コンクール独特の緊張感が包む中、大類中は12番目に登場し、立派に「大類サウンド」を奏でました。生徒たちはこの大舞台でも落ち着いて演奏できたようです。
この日を迎えるまで顧問の先生の熱心なご指導の下、吹奏楽部の生徒は朝から夕方まで弁当持ちで練習してきました。その努力の成果だと思います。吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます。そして顧問の先生、関係者の皆さん、おつかれさまでした。
顧問の先生のコメントです。
「今まで頑張りましたね。地区代表という重みをしっかり感じて、これからも部員全員でよりすばらしい演奏を目指していきましょう。」

西関東大会は9月15日(土)、山梨で行われます。大類中吹奏楽部全員で頑張ってくださいね。

県総体結果

群馬県中学校総合体育大会の総合開会式が7月29日(日)に正田醤油スタジアム群馬で行われ、大類中から県大会に出場した選手も高崎市選手団として堂々と入場行進をしました。
その後県内各会場に移動し、それぞれの会場で熱戦が繰り広げられました。

県大会の結果をまとめてお伝えします。

7月29日(日)
○女子バスケットボール部
 1回戦 惜敗 (対前橋芳賀中)

○陸上競技部
 共通女子800m 第7位
 (7月7日に行われた通信陸上大会にて、すでに全国大会出場権獲得)

○水泳部
 男子1500m自由形 予選3位通過 7/30の決勝へ

7月30日(月)
○剣道部
 男子個人 2回戦惜敗、3回戦惜敗

○水泳部
 男子自由形1500m 決勝 第4位(関東大会出場)
 男子背泳ぎ200m 決勝 第8位(関東大会出場)

○女子ソフトテニス部
 個人戦 ベスト32

○バドミントン部
 女子シングルス 1回戦惜敗

7月31日(火)
○体操部
 個人5位(関東大会出場)、平均台1位 段違平行棒1位

○柔道部
 男子 55kg級 3位

○水泳部
 自由形400m 3位(関東大会出場)
 背泳ぎ100m 9位(関東大会出場)

関東、全国大会に出場が決まった選手は、群馬県代表として堂々と戦ってきてください。
惜しくも敗れてしまった選手、チームもよく頑張ったと思います。

吹奏楽部、見事金賞に輝く

画像1 画像1
7月29日(日)に群馬音楽センターで行われた群馬県吹奏楽コンクール西毛地区大会中学校Bの部において、大類中吹奏楽部が見事に金賞に輝き、8月7日にベイシア文化ホール(県民会館)行われる県大会に出場することになりました。

県大会で上位6校に入ると西関東大会へ出場します。西関東大会目指して頑張ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31