学校日記を更新しました。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月26日(水)
平成25年度のしめくくりとなる修了式が行われました。

修了式に先立ち、3月末で異動になる学校支援員さんと給食技士さんの退任式が行われました。今まで大変お世話になりました。

修了式では校長先生の話を聞きました。これからも「本当のかっこよさ」を求める大類中を発展させていこうというお話でした。


修了式の後、生徒会長が壇上に上がり、今年定年退職される先生に対して「先生の卒業式」が行われました。定年退職される先生は生徒手作りの卒業証書を受け取りました。長い間お疲れ様でした。

第35回卒業式(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
式は合唱でクライマックスに達します。

卒業生が在校生に贈る歌「大地讃頌」と全校合唱「旅立ちの日に」が体育館に響き渡ると、いよいよ「旅立ちの時」が来たという雰囲気に会場が包まれました。

卒業生退場では、生徒たち自ら号令をかけ、礼をして会場を去って行きます。

大類中200名が巣立っていきました。

おめでとうございます。さようなら。

第35回卒業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
式は在校生代表による送辞、卒業生代表による答辞と続きます。

元生徒会長による答辞が読み上げられると、こみ上げてくるものをこらえきれず、すすり泣く声も聞こえました。

第35回卒業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月13日(木)大類中学校第35回卒業式が行われました。

3年生の入場はとても堂々としてしっかりしたものでした。
 
国歌、校歌斉唱、学事報告に続き、いよいよ卒業証書授与となります。

担任が卒業生の名前を呼名すると、大きな返事をして校長先生から証書を受け取っていました。その様子は大きなスクリーンに映し出され、保護者の皆さんは自分の子どもが証書を受け取るときの表情をスクリーンを通して見ていました。

 卒業証書授与の後は、校長式辞、教育長祝辞、来賓祝辞と式は粛々と続きます。

卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日3月13日は第35回卒業式です。

今日は午前中、全校で予行練習をし、その後中学校最後の給食を食べて3年生は放課になりました。

午後は1・2年生が会場準備を行いました。

会場周辺の準備を2年生が中心で行い、学校全体の清掃を1年生が行いました。
てきぱき準備する在校生の様子を見て、明日とても素晴らしい式になる予感がしました。


卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の卒業式歌練習の一コマ。

雪で休校になったりした影響で練習時間が確保できず、1・2年生がしっかり音がとれていない部分があったため、3年生が1・2年生を取り囲むようにして並んで歌う練習をしました。

1・2年生は3年生の歌声に包まれて、自信を持って歌うことができました。

卒業式まであと2日ですが、3年生からすばらしいプレゼントをもらいましたね。

三年生を送る会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会の言葉の途中、「ちょっと待った!」の声とともに現れた3年生の先生方がステージに上がり、サプライズのパフォーマンスで3年生の卒業をお祝いしました。

2回目の閉会の言葉の途中、今度は三年生が「ちょっと待った!」と声をかけ、会を開いてくれたお礼に合唱を披露してくれました。
三年生がこのメンバーで歌う歌もあと数回。とても心がこもった歌でした。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、3年生退場で会は閉幕しました。

3年生を送る会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会もクライマックス、生徒会による自主制作映画では、3年生が入学した頃から様々な行事の様子などが織り込まれ、懐かしい映像を前に3年生の目にはうっすら光るものが。

3年生代表あいさつ、全校合唱「ふるさと」でいよいよ会も終わりかと思われましたが、、、

三年生を送る会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粛々と会は進んでいきましたが、3年間の思い出アンケートでは会が和やかな雰囲気に変わりました。
「将来良いパパになっていそうな人」
「恐怖の瞬間」など、アンケート結果が発表されると会場は笑いがあふれました。

次に在校生よりメッセージビデオが放映されました。
それぞれの部活動の後輩から先輩に向けて感謝のメッセージが伝えられました。

続いて1年生から呼びかけ、2年生からは歌が贈られました。

3年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会長あいさつの後、1,2年生から3年生へ感謝の言葉、卒業生への記念花、記念品贈呈とつづきます。

三年生を送る会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪の影響で延期となっていた三年生を送る会が今日の5・6校時に行われました。

音楽に合わせて三年生入場の後、開会の言葉、校歌斉唱、生徒会長あいさつと続きました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31