学校日記を更新しました。

少年の主張 高崎市大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(土)

少年の主張高崎市大会が榛名文化会館エコールで開かれ、3年生女子生徒が大類中学校代表として参加しました。

大類中代表の女子生徒は広い会場で堂々と素晴らしい発表をしました。結果は優秀賞でした。お疲れ様でした。

全校集会

表彰される男子バスケットボール部 表彰される男子バスケットボール部 柔道部と体操部 柔道部と体操部 歯科衛生ポスターで表彰される美術部 歯科衛生ポスターで表彰される美術部
6月25日(水)

5校時に全校集会が行われました。
今日は春季大会や歯の衛生週間関係の表彰と校長先生のお話がありました。

表彰では、市の大会、県大会で優秀な成績を収めた個人や団体が表彰されました。
歯の衛生週間ではポスター、標語の優秀作品と良い歯のコンクール学校代表の生徒が表彰されました。大類中の生徒が活躍していますね。

校長先生の話はあとわずかに迫った夏季総体やコンクールに向けて残された時間しっかり取り組んでいこうというお話でした。

夏季総体やコンクールでもさらに活躍してほしいですね。

不審者を想定した避難訓練

不審者に冷静に対応する担任 不審者に冷静に対応する担任 さすまたで取り押さえる さすまたで取り押さえる 体育館で校長先生の話 体育館で校長先生の話
6月25日(水)

期末テスト3日目の4校時を利用し避難訓練が行われました。
今回の避難訓練は、学校内に不審者が侵入したという想定で行われました。
1年5組に不審者に扮した職員が入ると、冷静に担任が生徒と不審者を離し、避難させました。1年5組の生徒から連絡を受けた1年4組の担任が職員室にインターホンで連絡し、全校に避難を指示する放送が流れ他のクラスも避難をしました。また、職員室からかけつけた職員がさすまたで不審者を取り押さえました。

火災を想定した避難訓練では校庭に避難しますが、今回は不審者からの安全を確保するために体育館に避難し、避難完了後校長先生と安全担当から話がありました。

生徒たちは真剣に取り組んでいました。何か起きたとき、どう行動すれば良いか考え、冷静に行動できるよう、こうした訓練を今後もしっかりとしていく必要があります。


高崎市学力向上推進事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(金)

高崎市の小中学校では、子どもたちの学力向上のため、地域や保護者と連携した学力向上を進めています。これを受けて本校でも「大類中学校学力アップ勉強会(まな部)」を開催しました。

講師には、塾講師や地域の方々を招き、事前に申し込んだ67名の生徒が参加しました。
生徒は帰りの会が終わった後の16:10に、各自勉強したい教科の学習用具を持参して集合し、説明の後、早速真剣に取り組んでいました。生徒か質問が出ると、講師の先生が丁寧に説明していました。

今後も「大類中学校学力アップ勉強会」は定期テスト前に開催していく予定です。

2年生 やるベンチャーウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
保育園と美術館での活動の様子です。

保育園では、パネルシアターを行いました。
自分たちで絵を書いたことで、発表にも力が入りました。

美術館では、来訪者に作品の紹介を丁寧に行いました。
覚えることが多くて大変でしたが、しっかり説明できていました。

2年生 やるベンチャーウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
ラーメン店と洋菓子店での活動の様子です。

ラーメン店では、食器の片づけや清掃に一生懸命取り組んでいました。
洋菓子店では、商品の袋詰めをし、店頭に並べました。

お客さんを迎えるためには、きれいにしておくことが大切ですね。

2年生 やるベンチャーウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
事業所での活動の様子です。
今回は楽器店とスーパーでの活動です。

楽器店では、商品に値札をつける大切な作業です。
間違えのないように、慎重に取り組んでいました。

スーパーでは、店頭に並ぶ商品の仕上げ作業です。
きれいに仕上がるように、バランスに気をつけていました。

2年生 やるベンチャーウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
書店と飲食店での体験の様子です。


書店では、レジの手伝いや商品の陳列準備をしていました。
見える仕事と見えない仕事、両方を体験させていただいています。

飲食店では、暑い中での作業でしたが、積極的に仕事に取り組む姿がありました。

2年生 やるベンチャーウィーク最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
やるベンチャーウィークも最終日です。
これまでの経験を生かして、積極的に活動しています。

市役所の体験では、広報の記事作りをしていました。
カメラの使い方を習い、お互いに撮影していました。
このあと、実際の取材に出かけました。

2年生 やるベンチャーウイーク 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
パン工場と美容院の様子です。
パン工場は、とても忙しいようでした。
美容院では、ロッドを巻く練習をしていました。

2年生 やるベンチャーウイーク 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
美容院と洋菓子店の様子です。
二人ともさまになっていますね。

2年 やるベンチャーウイーク 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校と病院の様子です。
小学校では、5日間「先生」として児童とふれあいました。
病院では、一つ一つの説明に真剣に耳を傾けていました。

2年生 やるベンチャーウイーク 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
和菓子屋さんと自動車整備工場の様子です。
和菓子屋さんでは、おまんじゅうを作っていました。
整備工場では、いろいろなことを教えてもらっていました。
つなぎが似合っていますね。

2年生 やるベンチャーウイーク 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
次に紹介するのは、ペットショップと保育所です。
ペットショップでは掃除をしたり、世話をしたりしていました。
保育所では、園児に読み聞かせをしていました。
今まで培った国語力を生かして、とても上手に絵本を読んでいました。

2年生 やるベンチャーウイーク 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のやるベンチャーウィークもあと2日です。
最後までしっかり頑張って、一つでも多くのことを吸収してきて欲しいと思います。
最初に紹介するのは薬局と銀行です。
両方とも生徒の姿がとても似合っていますね。

2年生 やるベンチャーウイーク 3日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
乗馬クラブとスイミングスクールでの活動の様子です。
普段は利用者として行くところでも、立場が違うと様々な苦労がわかりますね。


2年生 やるベンチャーウイーク 3日目 農園の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
農園では、トマトを収穫し、袋詰めし、スーパーに搬入しました。
新鮮でおいしい野菜が皆さんのもとに届く過程を体験することができましたね。
これもとても貴重な経験でした。

2年生 やるベンチャーウイーク 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
花屋さんと図書館の活動の様子です。
花屋さんでは、笑顔で生き生きと活動していました。
図書館は静寂の中、黙々と活動していました。

2年生 やるベンチャーウイーク 3日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
郵便局と洋菓子店の様子です。
郵便局の二人は、昨日から活動場所を本局に移し、活動していました。
洋菓子店では、ラスクを作るお手伝いをしていました。


2年生 やるベンチャーウイーク 3日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
ラーメン店と動物病院の様子をおつたえします。
ラーメン店では、とてもおいしそうなラーメンを作るお手伝いをしていました。
動物病院では、緊張感の中、生き生きと活動していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31