学校の近況をご覧ください。

庄司先生近況報告8

画像1 画像1 画像2 画像2
ラハティの様子その2です。

庄司先生近況報告7

画像1 画像1 画像2 画像2
11月3日(月)
今日ヘルシンキから100kmほど北上しラハティに到着しました。天気は雨です。スキーのジャンプ台がある街のなのでもう少し経つと雪景色になるのでしょう。食事は日本食が恋しくなってきました。みそ汁が飲みた〜い。

庄司先生近況報告6

画像1 画像1 画像2 画像2
町の様子その2です。

庄司先生近況報告5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(日)
昨日はヘルシンキ市内を散策することができました。朝から岸辺の遊歩道をランニングする人がいたり、教会では結婚式を挙げているのを偶然見ることができました。写真を何枚か送ります。

庄司先生近況報告4

ヘルシンキに来てから一週間が経とうとしています。訪問した学校や施設は今日現在で7つになります。日本の文部科学省にあたる国家教育委員会やサウナラハティ小学校という地域で先進的な役割を果たしている学校に訪問したりしています。日本とは文化や考え方の違いがあるため、すぐにまねることは難しいかもしれませんが、教育に対する考え方を教師や家庭がよく考えていかなければならないと感じました。研修も折り返し地点に入ります。日本で頑張っている生徒たちや先生方のためにも、あと一週間しっかり成果が得られるようにしてきたいと思います。

校内合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(金)
クラスで最後の行事となる合唱コンクールが行われました。
それぞれの想いを胸に、各クラスが真剣な眼差しでステージに上がり、大変立派な合唱を体育館に響かせてくれました。
今日を迎えるために生徒たちは、朝や昼休みや放課後を使って一生懸命頑張り、その練習の成果を本番では存分に発揮できたと思います。また、クラスの団結力もより一層深まったことでしょう。
結果はともかく、今日までの過程を大切に、これからの学校生活を過ごしていってほしいと思います。

庄司先生近況報告3

画像1 画像1 画像2 画像2
庄司先生より:生徒からのメッセージや写真をいただき本当に有難うございます。こんなに嬉しく感じたことはないです。涙が出るほど嬉しいです。時差とwi-fiを使える時間の関係でなかなかよいタイミングでメールを送れませんが出来る範囲でメールで現状を報告したいと思います。まず合唱コンクール、6組の子供にはとにかく結果ではなく自分たちがやってきたことが精一杯出せ、自分たちが感動できる合唱になるように本番まで集中して頑張って欲しいです。こちらの研修も約半分になってきました。頭のなかはパンク状態です。でもフィンランドの子どもたちの笑顔は素晴らしいです。少しでも日本の教育のプラスになることを吸収でき報告できるように学んできたいと思います。それではまた

スオメンリンナ小学校へ(近況報告2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やっとヘルシンキの青空を眺めることができました!
 これは朝、フェリーに乗ってスオメンリンナ小学校に向かう所です。塚沢中の方はお変わりありませんでしょうか?合唱コン頑張ってください。

庄司先生近況報告1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年6組担任の庄司先生は、10月27日〜11月7日までフィンランドのヘルシンキ及びラハティへ海外派遣の研修に参加しています。

庄司先生からの近況を報告します。

10月27日(月)
現地時間午後3時半にヘルシンキ空港に無事到着しました。こちらは雨です。

ロボットコンテスト群馬県大会

10月28日(火)
全国中学生創造ものづくりフェア群馬県大会のロボットコンテストに科学部の生徒が参加しました。授業内部門に3チーム、応用部門に1チームが参加し、関東大会出場を目指して競技をしました。授業内部門の3チームが予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントに出場しましたが、惜しくも入賞はできませんでした。科学部の生徒達は、アイデアや工夫を凝らした良いロボットを作り、大変頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

画像1 画像1
わらび平キャンプ場のみごとな紅葉です。

オータムクラシックコンサート

 10月21日(火)の第2回PTAセミナーでは、鈴木麻里子さん、高橋瑠美さん、野崎りいなさん3名の演奏家を招いて、クラシックコンサートを開催しました。ソプラノ、バイオリン、ピアノの演奏で「愛の挨拶」「チャルダッシュ」「オペラ蝶々夫人」など12曲に50名近くの聴衆は秋の午後のひとときを満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部が高崎マーチングフェスティバルに参加

10月11日、12日に行われた高崎マーチングフェスティバルに本校吹奏楽部が参加しました。一日目は全米No.1バンドから直接指導を受けることができ、夜には記念コンサートで共演を果たしました。二日目は午前中、市内をパレードし、午後は城南球場でフィールドドリルを披露しました。満員の聴衆からたくさん拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回大運動会

画像1 画像1
涼しい気候の中、運動会が本日開催されました。
生徒たちは、日ごろの練習以上の力を発揮し、一生懸命リレー競技や遊競技に取り組んでいました。大きなケガや・病気もなく無事に全ての競技ができました。
3年生が、昨日の準備から本日の片付けまでをしっかりそれぞれの責任を果たし、運動会の運営に貢献してくれました。
また、お忙しい中をPTAの役員の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。保護者の皆様や地域の方々も大勢参観していただきまして、ありがとうございました。

全日本マーチングコンテストへの出場決定!(吹奏楽部)

画像1 画像1
 10月4日(土)に春日部市において西関東マーチングコンテストが行われ、本校吹奏楽部は中学校Aの部において「金賞」を受賞し、全日本マーチングコンテストへ西関東の代表として出場することが決まりました。
 全日本マーチングコンテストは11月23日(日)に大阪城ホールにて行われます。

市新人大会 男子バスケットボール

画像1 画像1
9月20日,21日,27日の3日間で、市中体連新人大会バスケットボール大会が行われました。

男子バスケットボール部では、3年生が引退してから新チームとして先輩方の思いを胸に練習に励み、たくさんの方々からも応援をいただき、その結果、優勝を飾ることができました。

10月19日から始まる県新人大会に参加することになります。県大会も全力を尽くして頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

避難訓練

9月26日(金)4校時に火災を想定した避難訓練を行いました。

当日は高崎北消防署より4名の消防署員さんにもご来校いただき、訓練の様子を見ていただいた後、全体的に落ち着いて避難することができたとのご講評をいただきました。

災害は「いつ」「どこで」起こるかわかりません。

日頃の防災意識を高める機会となった避難訓練でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

市新人柔道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
男子団体は決定戦の結果3位、女子団体は惜しくも準優勝で男女とも県大会出場を果たしました!県大会では男子は決勝トーナメント進出、女子はベスト4以上が目標です!

生徒会朝礼

9月11日に生徒会朝礼が行われました。
今回のテーマは、「仲間を大切にする学校」についてです。1学期に各クラスで話し合いをして、スローガンを決めました。
それについて、各クラスの学級委員の何人かにインタビュー形式で質問しました。
スローガンと選んだ理由、クラスの様子などについて、学級委員の皆さんは、しっかりと質問に答えていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木) 生徒会朝礼

今回の内容は、現在生徒会を中心に全校で取り組んでいる「仲間を大切にする学校づくり」に関連して、各クラスで考えたスローガンとその理由や今後クラスで特に頑張って取り組んでいきたいことなどについて、生徒会役員がクラス代表の学級委員にインタビューする形で発表を行いました。

朝礼の最後には、先日行われた「いじめ防止フォーラム」に参加してきた生徒会長の杉浦さんからその内容をまとめた発表があり、改めて全校で仲間を大切にしていく意識が高まりました。
生徒会朝礼01 生徒会朝礼01
生徒会朝礼02 生徒会朝礼02
生徒会朝礼03 生徒会朝礼03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 学年朝礼(2,3年)
2/16 公立前期選抜1 ,若草激励会

学校からのお知らせ

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

給食だより

献立表

図書館だより

エイズキルト

PTA関係

PTA運営委員会だより

学校保健委員会

部活動

1年あいさつ運動