学校の近況をご覧ください。

オープンスクール 2・3年生

画像1 画像1
 2年生の数学は少人数指導を行っています。温かい雰囲気の中で、集中して問題を解いていました。
3年生の英語では、多くの仲間と英語でコミュニケーションをとる学習活動を行っていました。みんな積極的に話しています。
画像2 画像2

7/9 オープンスクール 1年生

 今日は、1校時から5校時までの授業を保護者に参観していただく「オープンスクール」の日です。
1学期の初めの頃に比べて、とても落ち着いて授業を受けています。
 <写真は、1年1組の社会と1年6組の英語の様子です。>
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 最後の夏に向けて

 3年生が毎日使う階段に先日の部活動激励会の写真と最後の活動に向けたメッセージが掲示してありました。
階段を登りながら、士気を高めていってほしいという学年職員の願いだと思います。
勝ち進むことができた3年生は、引退が決まった仲間の分も頑張ってくれることでしょう。
明日のオープンスクールに来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市中体連総合大会 その2

画像1 画像1
女子バスケット2回戦は春の大会に惜敗した並榎中との対戦でした。
春の悔しさをバネにして、見事勝利しました。
特に3年生は集中してよく粘りました。次の試合も健闘を祈ります。

高崎市中体連総合体育大会 その1

画像1 画像1
7日(日)サッカー部は、2回戦並榎中との試合を1対0で勝利しました。
残り1分でシュートを決め、ピッチとベンチの選手全員で喜び合っていました。


7/4 部活動激励会 その2

 各部の意気込みや掛け声はやる気に満ちていました。
ステージ上の選手だけではなく、生徒会長や部長が「皆さん、こんにちは」と挨拶すると在校生が大きな声で「こんにちは」と返しています。挨拶のキャッチボールができていて気持ちよかったです。
 3年生にとっては、1試合でも多く勝ち進み、少しでも長く仲間や顧問の先生方と一緒にいる時間をつくってほしいです。どんな結果になろうとも、それまでの過程が大事です。残りわずかとなった部活動に集中して臨み、悔いのない最後の大会にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 部活動激励会 その1

 市中体連・コンクール、製作などを目前にして、生徒会本部役員が運営する部活動激励会が開催されました。
 写真は選手入場の後、全校で校歌を合唱している様子です。
 体育学芸講演会の竹内克敏会長からいただいた激励の言葉より
「“ああいざや つかさわの名を たかく かかげん 吾らの塚沢中学校”とあるように、塚沢の名を市や県や全国にかかげてください!頑張れ塚中生!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 オープンスクール
学年PTA
7/10 学校保健委員会
7/13 市総体
7/14 市総体
7/15 海の日  市総体