学校の近況をご覧ください。

5/8 【GWを終えて】〇〇できない今 = ●●できる今

 ゴールデンウィーク(GW)が終わって2日が経ちました。今年のGWは例年とは全く違う過ごし方をした人がほとんどだったと思います。また、まだGWが終わった感覚がしないのは私だけではないはず。
 「いつもならできることができない今」ですが、それは逆に言えば「いつもならできないことができる今」でもあるはず。何か一つでもいい。今までできなかったことに挑戦し、学校再開後にもう一回り成長した姿を見られることを楽しみにしています。「自分がやる」という気持ちの強さが試されています。



 さて、学校日記を書いている私事になってしまいますが…、このGWに子どもと都道府県カルタをやりました(30回くらいかな?)。その途中に子どもが、「静岡(しずおか)→鹿児島(かごしま)って、しりとりみたいになるね」と言いました。小さい子どもの発想は面白いなと思うと同時に、ふと思ったのです。
「都道県名でしりとりをしたら、最長どのくらい続くのかな・・・?」と。


〜さあ、ここで問題です〜
Q.都道府県名でしりとりをした場合、一番長く続くのはいくつでしょうか?
【ルール】
・都道府県の「都」や「府」などは含めない。
・同じ都道府県名を使ってはいけない。
【ヒント】スタートは、(たぶん)「福井」です。


 時間がある人は、考えてみてください。(考えすぎて、課題に影響が出ないように注意してくださいね。)都道府県も、こんな感じでゲーム感覚で覚えるのもいいかもしれません。
※正解は、来週の学校日記で発表します。
画像1 画像1

5/1 【全学年課題配布日】

 休校期間が延長になったことにより、今日は全学年の課題配布日でした。各学年がクラスごとに時間を分け、教室での密集を防ぐため、生徒は各玄関で新たな課題を手にしました。多くの生徒が4月中旬の個別登校日以来の登校であったため、(適度な距離感を保ちながら)友達や学年の先生方と楽しそうに話す姿が印象的でした。


 休校期間が長引いてストレスが溜まってきていることと思いますが、自分なりの上手なリフレッシュ方法を見つけながら、今日配布された課題にもしっかりと向き合っていってください。計画的に進めていきましょう。


 また、今日もそうだったように、これから更に暑さが増していきます。今日の保健だよりにもあったように、コロナ対策だけでなく熱中症対策も各自ですすめていきましょう。


【写真1,2枚目】生徒の様子
【写真3枚目】メッセージボード(2学年の飯野先生作)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 相談日
各学年1組、2組
5/12 相談日
各学年3組、4組
5/13 相談日
各学年5組、6組

学校からのお知らせ

学年だより(1年)

保健だより

献立表

PTA関係

部活動

動画教材