学校の近況をご覧ください。

10/5 2年美術「文字絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の廊下に、「う〜ん なるほど!」と思わせる力作が、今年も勢ぞろいしました。何と読むのか、みなさんも考えてみてください。

10/3 【駅伝市大会】男子初優勝!女子も大健闘の第9位!

 本日、吉井運動公園を会場に、令和2年度高崎市中学校駅伝競走大会が行われました。塚沢中学校からは男女各2チームが出場し、男子のAチームが塚沢中史上初の優勝という快挙を成し遂げました。また女子は惜しくも入賞を逃しましたが、第9位と大健闘でした。
 駅伝メンバーは1学期の終わりから、朝早く夏の暑さにも負けずに練習に励んできました。男子メンバーはこれから県大会に向けて、ここで一区切りとなるメンバーもこれからの生活の中で、この経験を生かしていってほしいですね。
 選手、補助員の生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。

【写真上】男子Aチームのゴールシーン。大逆転優勝でした!
【写真中】男子Aチームの優勝メンバー
【写真下】ともに頑張ってきた仲間たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(月)から選挙運動が始まっています。今回は、10名の立候補者の中から7人が当選となります。それぞれの立候補者は、校内に選挙ポスターを貼ったり、朝から校門のところで元気よくあいさつ活動をしたりして、活発な選挙運動を繰り広げています。10月6日(火)の投開票日まで、誰が当選するのか目が離せません。

10/1 1年バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋のさわやかな空気の中、1年生のバレーボール大会が行われました。この日を心待ちにしていた生徒たちは、一球一球に大きな歓声をあげ、クラス・学年全員でバレーボールを楽しんでいました。行事で団結し、友達の良いところを認め合えるところが、塚中生の素晴らしいところですね。

9/28 前期委員会のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会の委員長が、お昼の放送で、前期の委員会活動の「まとめ」を発表しました。放送で話す難しさを感じながらも堂々と落ち着いた話し方で、しっかりと内容を伝えていました。前期の各委員さんたち、大変お疲れさまでした。後期委員会のみなさんには、前期からのバトンをしっかり引き継いで、前期以上の活発な活動を期待しています。よろしくお願いします。


9/24 3年バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てるてる坊主への願いが通じ、穏やかな曇り空の中、3年生のバレーボール大会が行われました。さすが3年生と思わせる連係プレーが随所に見られ、応援にも熱が入っていました。全ての試合が順調に進み、充実した思い出に残る一日となりました。


9/23 2年バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の雨も午後にはあがり、2年生のバレーボール大会が予定通り行われました。1年生の時よりもラリーが続き、白熱した試合がたくさんありました。予定した時間内では全ての試合が消化できず、何試合かは、持ち越しとなってしまいました。

9/5 エイズメッセージキルトしつけ作業

 記事の掲載が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
 
 先週の土曜日に、PTA保健体育委員の皆さんのご協力をいただき、塚沢中学校毎年恒例のエイズメッセージキルトのしつけ作業が行われました。土曜日にも関わらず、たくさんの保護者の方々に参加いただきました。本当にありがとうございます。

 キルトはこの後、2学期中に各クラスで当番の日を決めて、生徒一人一人の手によって完成させていきます。完成までしばらくお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 3年技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングについて学習していました。先生の説明を各自の席の横のモニーターを見ながら確認していました。身近なものもこのような「指示」によって動いているのですね。

9/7〜9 リサイクルデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間にわたり、各学年の環境委員の生徒が、リサイクル品の回収を行いました。思いのほかたくさん集まって、生徒たちも驚いていました。ご協力ありがとうございました。

9/3 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の第3回実力テストがありました。範囲は「1・2年生の復習」でした。出来はどうだったでしょうか。今日まで積み重ねてきたものを十分発揮できたでしょうか。「まだ9月」「もう9月」思いは人それぞれでしょうが、着実に受験は近づいています。自分の目指す進路に向けて、着実に力をつけていってください。応援しています。

9/2 ゆうあい学級の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級園は、体育館南側の小さなスペースですが、ナスとミニトマト、枝豆がたくさん実りました。特に今年は、ナスが豊作だったそうです。持ち帰った野菜で、美味しい手料理ができたことでしょう。

8/26 期末テスト1日目

画像1 画像1
今日から3日間、1学期の期末テストです。緊張感のある教室の中で、みんな集中して問題に向き合っていました。テスト後にテストについて聞いてみると「技家が難しかった」「まあまあできた」「社会が分からなかった」「全部自信がない」など、人それぞれでしたが、テストに向けて積み重ねてきた努力は、自分の力となって身についているはずです。自信をもって、あと2日頑張ってください!

8/24 2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな夏休みでしたか?
今朝は、友達と楽しそうに会話をしながら登校するたくさんの生徒の姿がありました。久しぶりの再会で、とてもうれしそうでした。
いよいよ2学期の始まりです。暑い日が続きますが、今学期も体調管理をしっかりして、充実した学校生活にしていきましょう。

8/7 夏休みの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県立自然史博物館の橋本先生を招き、科学部の生徒が「化石のレプリカ作り」と「化石の発掘体験」に挑戦しました。石の塊を金槌や釘を使って砕きながら、ていねいに発掘しました。石の中から出てくる本物のアンモナイトやサメ、リンコネラ、サンヨウチュウの化石に、みんな大興奮でした。これを機会に地質学に興味を持ってもらえるとうれしいです。

8/5 熱い夏、暑い夏

 夏休み5日目となりました。
 今日の群馬県(前橋市)では、気温が35度を超える予報になっていますが、午前中からたくさんの生徒が部活動に熱心に取り組んでいます。コロナ対策、そして熱中症対策を十分にして、頑張ってほしいですね。

 さて今日は、そんな「熱中症」や「その応急処置の方法」に関する保健だよりが発行されたので掲載します。ぜひご一読ください。
 ↓ ↓ ↓
保健だより8/5号 【熱中症】は命の危険も!

8/3 夏休み3日目〜それぞれの目標に向かって〜

 夏休み3日目になりました。休みに入った途端に暑くなりましたが、生徒の皆さん元気に過ごしていますか?
 夏休みに入り、多くの部活では交流試合などを終えて3年生が引退し、1,2年生主体の新体制でのスタートを切っています。新しい体制の中で、始めは上手くいかないこともあるかと思います。そんな中でも、それぞれの部活としての目標、各個人としての目標を明確に持ち、暑さに負けず、丈夫な心と体を鍛え上げてほしいと思います。

 また3年生は、それぞれの進路に向けた教育相談(三者面談)がスタートしています。「夏を制する者が受験を制する」という言葉もありますが、この夏の頑張りが必ず来春の自分の進路につながると信じて、一歩一歩コツコツと前進していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/31 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い1学期が終わりました。放送での終業式の後、各教室で、担任の先生からの夏休みの過ごし方の話などを聞き、通知表を受け取って下校となりました。今回の通知表は、生活面についての評価のみとなりました。学習面の評価は、10月に渡されます。
明日からの夏休みは、学習の評価が全て「5」になるような勉強の方法を各自で工夫して、期末テストに備えてください。元気な姿で8月24日にまた会えるのを楽しみにしています。

7/30 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で、普段できないところを念入りにきれいにしました。進んで取り組めるところが、塚中生の長所ですね。大掃除の後は、教室のワックス塗りでした。どの学年も手際がいいので驚きました。

3年生部活動特集〜最後の夏に向けて その3〜

 3年生部活動特集第3回です。
今日は「男子ソフトテニス部」、「女子ソフトテニス部」、「体操部」、「陸上競技部」、「家庭科部」です。ご覧ください。
※すでに交流会などが終わってしまった部活動もありますが、掲載が遅くなり大変申し訳ありません。

3年生部活動特集〜最後の夏に向けて その3〜
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 リサイクルデー
1/16 PTA本部会議
PTA運営委員会(中止)
1/20 2学年PTA(中止)
1/21 1学年PTA(中止)
学校評議委員会

学校からのお知らせ

保健だより

食育だより

献立表

治癒証明書

動画教材