学校の近況をご覧ください。

11/26 3年美術

描くほど黒くなる鉛筆とは逆に、削るほど白くなるスクラッチアートの制作でした。ニードルという針のような道具で細かい線を重ねていきながら、立体的な表現に挑戦していました。黙々とニードルを動かす手に力が入っていく生徒が多く、力作がたくさん見られました。3年生の集中力にも驚かされました。どんな作品が出来上がるのか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 花の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑化委員による花の植え替え活動です。狭い校庭の中の限られたスペースですが、見た人の心が少しでも和むように、ひと鉢ひと鉢心を込めて植えました。 元気よく育って欲しいです。

11/16 放課後学習会

PTAの学年委員の保護者の方にご協力をいただき、放課後学習会が行われました。例年、たくさんの学習ボランティアの方の参加により、生徒がわからないところを質問しながら自分の課題を解決していますが、今年度は、自学自習の場として放課後学習会を行っています。今回は、明日からの期末テストに向けて、生徒たちは各自の課題に黙々と取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 第74期 生徒会本部役員 就任あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の塚中タイムに、放送を使って『新生徒会役員就任あいさつ』が行われました。
【新生徒会長のあいさつ】
『新スローガンを胸に、一人一人が心の殻を突き破り、みんなのために行動していく学校にするため、この7人で何事にも全力で、一生懸命活動していきます。一年間よろしくお願いいたします。』
第73期の生徒会本部役員に引けを取らない大活躍を期待しています。

11/10 1年技術

【かんな削りの学習】
かんなを調節して、できるだけ薄く長く削ることを目標に、各自試行錯誤を繰り返していました。削りかすの様子を見ながら、生徒同士でアドバイスをし、かんなの刃の微調整を行っていました。粘り強く何度も材料を削り、削りかすを見ては一喜一憂する姿が、1年生らしく、楽しみながらもかんなの扱いが上手になっていく1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイズメッセージキルト、遂に完成!!

 先日、校長先生に最後の一針を入れていただき、今年度のエイズメッセージキルトがいよいよ完成の時を迎えました。作成に携わってくださった全ての皆さん、ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 教育実習の授業

【英語の授業】
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 教育実習生の授業

 教育実習も終盤になり、生徒の発言を上手に取り上げて授業を進めています。教材研究の大切さを感じながら日々頑張っています。短い実習期間ですが、将来の自分のために、実りある実習にしてほしと思っています。ガンバレ!
【社会の授業】
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 合唱コンクール

 今日は、塚沢中三大行事の一つ、合唱コンクールが行われました。
昨年までは、全校生徒が体育館に集まり、たくさんの来校者が見守る中、それぞれのクラスの特徴を生かし、充実した歌い合いの一日を過ごしていました。
 しかし、今年は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、無観客の学年ごとの2時間開催となりました。合唱練習の制限があり、例年のようなクラスごとの工夫を凝らした練習はできませんでしたが、自分たちの気持ちをのせた精一杯の歌声は、とても素晴らしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 1年生美術

【鑑賞の時間】
作品を観て、「どんな場面なのか」「どんな会話をしているのか」「どんな音が聞こえるか」など、一人一人が想像力を思いっきり働かせました。1つの作品でも、いろいろな見方ができることがわかり、奥の深い鑑賞の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 2年生英語

ALTとの授業でした。
【アクティビティ1】2人組で、日本語で質問をする人と英語で答える人になり、リズムとテンポを大切にしながら英文を読む練習をしました。
【アクティビティ2】4人一組で、センテンスメイキングゲームを行いました。バラバラのセンテンスを並び替えて文を完成させました。班ごとの競争に大盛り上がりでした。
楽しみながら英語に親しんだ、あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 エイズメッセージキルト作成中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前の学校日記でも紹介した、エイズメッセージキルトの作成が着々と進んでいます。2学期になり、各クラス当番制で一人一針ずつ縫っています。今回はゆうあい学級の生徒が一生懸命に縫ってくれました。
 完成まであと少し。追って報告いたします。

10/23 前期生徒会専門委員会まとめ

 今週いっぱいで、前期生徒会専門委員会の活動が終了となりました。今回は、前期専門委員会委員長の活動報告をさせていただきます。(下の添付ファイルからご覧ください)

 来週から後期の専門委員会が始まります。“よりよい塚沢中”にするために、前期同様さらにそれ以上に、各委員会で活動を活性化させていきましょう。

R2 前期生徒会専門委員会まとめ

3年生「秋の修学旅行」【リンゴ狩り】

おいしくてほっぺたが落ちそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「秋の修学旅行」【カヌー】

2人の息がぴったりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「秋の修学旅行」【ラフティング】

水しぶきが心地よい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「秋の修学旅行」【びーどろパーク】

いつになく真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「秋の修学旅行」【SUP】

バランス感覚がすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 秋の修学旅行

3年生の日帰り旅行「秋の修学旅行」が行われました。生徒たちは、気持ちの良い秋空の中、各自で選んだ体験活動を思う存分満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 生徒会通信その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のお昼の放送で、生徒会通信が最終回を迎えました。1年間を通して、生徒会の活動の様子を伝えてくれました。これからは、74期の生徒会本部役員のみなさんにバトンパスです。73期の取組に工夫を加え、学校生活がさらに充実したものになるような取組を期待しています。がんばってください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 3年3学期期末テスト
(国、美、技家)
公立前期出願
放課後学習1、2年
2/2 3年3学期期末テスト
(理、英、音)
公立前期出願
2/3 3年3学期期末テスト
(保体、社、数)

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

献立表

治癒証明書

動画教材