学校の近況をご覧ください。

12/4 人権講演会

 6校時はJR東日本高崎支社勤務・ロービジョンフットサルの日本代表の竹内雄亮さんをお招きし、「障害について考えてみよう」というテーマでご講演いただきました。
 中学2年の時にレーベル症を発症し、ほとんど見えない状態になりましたが、視覚障害のある人や車椅子の人、多国籍の人が使いやすい駅の環境づくりをなさっています。
竹内さんの「今は、多様な考え方や価値観が当たり前の時代になっている。人と違う個性がむしろ強みになっていた」という言葉や、「活躍できるフィールドは多種多様であり、平等であること。失敗を恐れずに積極的に挑戦しよう!」と力強く語ってくださり、壁にぶつかることの多い中学生にとって、自分自身に向き合う意義のある講演会となりました。ご講演いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 人権集中学習

 今日から人権について集中して学習するにあたり、朝の塚中タイムで校長と生徒会長から全校生徒に向けて話をしました。自分や人の命・体・心をを大切にすることが人権を守ることだと、わかっていても果たして今の自分はどうだろうか。一人一人がじっくり考える人権週間にしていきましょう。
画像1 画像1

関東大会 駅伝メンバー見事6位入賞

 千葉県柏市で開催された関東駅伝競走大会で、見事6位でフィニッシュしました。
一人一人が順位を上げて襷を繋ぎ、走力の集大成を見せてくれました。駅伝部の仲間と切磋琢磨してきたこれまでの練習と素晴らしい走りに拍手を送ります。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 関東駅伝競走大会 開会式

 午前中は練習、午後に開会式に参加した塚中メンバー。いよいよ明日11:30に本番です。引き締まった表情から、準備は整っているようですね。ベストコンディションで臨んでください。
画像1 画像1

駅伝部、いざ千葉へ!

男子駅伝部精鋭7名が千葉に向けて元気よく出発しました。
現地に着いてコース下見をして、気持ちも高まってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生リーダー研修会

11月18日(土)に高崎市内の全中学校から代表2名ずつのリーダーが集い、いじめ防止について熱心に話し合いを行いました。
塚中から参加した2名も積極的に発言したり、ロールプレイングをしたり活躍していました。
学習してきたことを塚中生にもアナウンスしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

班活動 無事終了

みんな無事、集合場所に時間前に揃いました。美味しいものやお土産も買えたようです。
高坂SAでトイレ休憩をとり学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

氷川神社 菓子屋横丁

疲れ知らずの1年生!最後は時間を守って集合できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

成田山川越別院 熊野神社

体験活動も楽しそうです
画像1 画像1
画像2 画像2

時の鐘

多くの班が集まっています。計画していた店がお休みで昼食場所を探している班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

時の鐘 本丸御殿

お昼も食べて順調に行動中です
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり学習しています!

班で話し合い協力して計画通りに学んでいます。
報告書を作成するための写真も撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

熊野神社と蓮馨寺

紅葉の見頃はまだ先ですが、雲一つない綺麗な青空とお寺が映えます。どんな願い事をしたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班別 メイン通り

蔵造りの街並みを散策しています。
普段見慣れた店も 見慣れない佇まいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

喜多院からスタート!

班別行動が始まりました
画像1 画像1
画像2 画像2

喜多院見学

次の目的地に移動を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喜多院に到着

クラス写真を撮り、班活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ川越!

お見送りの様子と3組バス内です。
画像1 画像1
画像2 画像2

高坂でトイレ休憩(1年校外学習)

高坂サービスエリアでトイレ休憩をとり、8:55に川越に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組バス内

みんな元気!ヒット曲メドレーで盛り上がってます♪
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ