学校の近況をご覧ください。

6/7 教育実習生 お疲れ様でした

 3週間の教育実習が本日で終了となります。給食の時間に放送でお別れのあいさつをしました。表情は見えませんが、教室から温かい拍手が送られました。4名の教育実習生の皆さん、たいへんお疲れ様でした。今回の経験を生かし、残りの大学生活と卒業後の進路実現に向けて頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/7 授業の様子(2年6組 音楽)

 教育実習生の研究授業は、「夏の思い出」の歌詞の内容から尾瀬の情景を思い浮かべ、曲にふさわしい歌唱表現を工夫する授業でした。
 一つの強弱記号でも表現方法は多様にあるので、イメージやどう歌いたいかを話し合いながら、表現していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 第2回こころメーキングプロジェクト

 学校保健委員会でも「心の成長」に視点をあてていますが、生徒同士の対話をとおして、心を創り上げる作業に丁寧に取り組もうと考えています。今日は、1年生19名が参加する2回目でした。真剣に考えたことを伝え、仲間の話を聴き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 第1回学校保健委員会

 学校保健委員会は年4回実施しますが、第1回は全校生徒でテーマについて一緒に考えます。保健委員から全体に質問をしながら、今年は「心の成長」をテーマにしていくことを確認しました。後半は、スクールカウンセラーの畠山先生に、「自分矢印」について、事例を用いて分かりやすく話していただきました。自分に矢印を向けることは、自分の弱さと向かい合うことにもなりますが、自分で自分自身の心を振り返ることで心が強くなっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 授業の様子(2年 体育)

 体育の授業は好きな生徒が多いですが、マット運動の学習は苦手意識が少し多いようです。教育実習生の授業では、課題を意識させ、タブレットで技のポイントを確認しながら、倒立前転や前方倒立回転跳びなどの習得にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 授業の様子(1年1組 社会)

 教育実習生の社会では「高地で暮らすアンデス山脈での生活」について、衣食住と気候の関わりを考える学習でした。複数の資料から読み取ったことを班で交流したり、全体で共有したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 授業の様子(3年4組 英語)

 教育実習生が「Language in India」で研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 中体連総体 サッカー

 新町中と合同チームで闘いました。対佐野中に惜敗しましたが、最後まで集中して粘り強く頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

食育だより

献立表