6月は生徒総会、体育大会、期末テストがあります

生徒会オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活・専門委員会オリエンテーションが行われました。これは生徒会が中心となって毎年企画しているものですが、2,3年生による部活動や専門委員会の紹介を通して、1年生が理解を深めていくことを目指しています。このオリエンテーションによって、自分が興味を持っている部活動や委員会活動について詳しく知り、実際にこれから所属する部活等を決めて行くことになるので、各部活、委員会では工夫をした発表ができるように、様々な工夫をしている様子が感じられました。

 まず最初に生徒会長から「中学生時代に経験する部活動や委員会は、先輩や友達と一緒に活動していく中で心に残るものであり、今日のオリエンテーションや仮入部などを参考にして真剣に考えて欲しい」」という話がありました。入学式当日から「野球部に入りたい」「テニス部に入りたい」など部活動に関心が高い1年生にとっては、このオリエンテーションがとても楽しみだったようで、生徒会長の話を笑顔で聞きながら熱心にうなずいている人がたくさんいました。

 続いて、各委員会の委員長(昨年度後期の委員長)が、委員会活動について説明をしました。「学級委員会」「保健委員会」「生活委員会」「放送委員会」「美化委員会」「園芸委員会」「体育委員会」「図書委員会」「安全委員会」「給食委員会」「JRC委員会」の順で発表がありましたが、全ての委員長さんが発表原稿を暗記して、全校生徒の前で堂々と発表していたので1年生は視線をそらすことなく、よく聞いていました。発表の内容もわかりやすく、委員会活動も細かいことに気配りをしながら一生懸命に取り組んできたことが伝わりました。3年生の底力を感じたひとときでした。

 その後、部活動の説明が行われました。最初に部活動担当の樋口先生から「部活動は学年を越えた集団で行います。先輩後輩の役割、働きなどを勉強できる場です。また、同じ種目を好んで選んだ人たちの集まりなので、共通の目指すものが出てきます。その目指すものに向かってみんなで協力して、励まし合って、努力するところに部活の価値があると思います。そして目指すものに向かう時には、全員の気持ちが揃っていることが必要だったり、挨拶・返事・片付けなどの基本的なことが身についていたりしなければ目指すものには近づけません。ですから上手い、下手に関わらず、その種目が好きで一生懸命頑張りたいという生徒がその部活に入って欲しいと思います。」というお話をいただきました。

 吹奏楽部によるマーチングを皮切りに、陸上部・剣道部・卓球部・自然科学部・女子ソフトテニス部・水泳部・野球部・サッカー部・バレー部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・柔道部・新体操部・美術部・男子ソフトテニス部 の各部が1年生の興味を惹きつけるような発表をしてくれました。次々に登場する部活の先輩たちの姿に目をキラキラ輝かせながら発表を聞いていた1年生の様子が印象的でした。

 発表してくれた2,3年生の皆さん、どうもありがとうございました。1年生は今、2,3年生の立派な姿にあこがれをたくさん感じています。これからも頑張って下さいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/1 尿検査予備日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日