6月は生徒総会、体育大会、期末テストがあります

縦割り校歌指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は縦割り活動が行われました。今回は3年生が1年生に本校の校歌を教える活動でした。朝の会が終了後、3年生のリーダーが、1年生の各クラスに出向き、4つの会場に誘導してくれました。1組は音楽室、2組は剣道場、3組は柔道場、4組は体育館に分かれて、3年生から校歌を丁寧に教えていただきました。

 1年生が会場に入る時には、すでに3年生が待機していて拍手で迎えてくれて、温かな雰囲気の中で縦割り活動が始まりました。司会や進行を担当する3年生の学級役員さんたちが、自己紹介をしながらセンスの良いユーモアを披露し、1年生がリラックスして過ごせるように工夫をしてくれました。まず最初に、3年生が校歌を大きな声で歌って模範を示してくれたのですが、さすが3年生!堂々とした歌い方、声の出し方に1年生は圧倒されていました。驚いたような目で3年生を見つめている1年生がたくさんいました。
 続いて本格的な「校歌指導」が始まりました。1年生1人〜2人に対して、3年生も1人〜2人というマンツーマン、あるいは少人数での指導ですが、「歌詞を覚えるから生徒手帳を出して下さい。」という3年生の言葉に、1年生はドキドキしながらポケットから生徒手帳を取り出して急いで準備をしました。難しい漢字の読み方も覚えて、ひととおり歌詞が読めるようになると、歌詞を暗記できるまで繰り返し練習をする様子が見られました。歌詞が覚えられたところで、3年生がメロディーをつけて少し歌い、それを聞いて覚えた1年生が後をついて歌うという方法を取り、最後には3年生と1年生が一緒に歌ったり、1年生だけで歌ったりしていましたが、3年生が手本を見せながら立派に指導している姿には、大感激しました。今、片中をしっかりと背負っているのはこの3年生です。

 20分ほど練習した後に、3年生だけで校歌を1番から3番までを歌い、その後に1年生だけで校歌を歌いました。3年生の迫力には及びませんでしたが、1年生が歌詞も音程も覚えて歌えるようになったのは見事でした。3年生の皆さん、どうもありがとうございました。皆さんのこうした成長が本当に嬉しいです。

 最後に片岡中学校で折々に歌っている「心の中にきらめいて」を3年生が披露してくれて、1年生の心の中には3年生へのあこがれがいっぱいに広がりました。まとめとして、3年生からのアドバイスと先生方からのお話をうかがい、縦割り活動が終了しました。教室に戻ってから、1年生はアンケートの記入をしましたが、「3年生が丁寧に教えて下さったので校歌が歌えるようになりました。」「優しく教えて下さったので嬉しかったです。」「3年生のように歌えるようになりたいです。」という感想がたくさん書かれていました。

 明日は退任式です。1年生も校歌が歌えるようになったので、退任された先生方に全校生徒の素晴らしいハーモニーをお届けできることでしょう。先生方にとって、最高の贈り物になることと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/1 尿検査予備日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日