6月は生徒総会、体育大会、期末テストがあります

授業開始

4月17日(火)から本年度の授業が始まりました。新年度の最初の1週間は、儀式的な行事として「新任式」「始業式」「入学式」「退任式」がありました。その他に「学年集会」「学活」(自己紹介、個人目標、学級目標、学校生活や週直の仕事、班活動についてなど)「保健関係のこと」「縦割り活動」等で学年や学級単位で生活をすることが多かったです。生徒の中からは、早く新しい学年の勉強がしたいという声も日々、聞こえていました。勉強も部活動もとても熱心で、何事にも真剣に取り組んでいこうという姿勢に感動します。

 今週になってからは「学力テスト」があり、17日(火)からは授業が始まりました。どの学年の生徒たちも新しい学年での授業に、たくさんの期待と少しの不安を感じながら迎えた初日でした。2,3年生は昨年度と同じ教科担当の先生に教えていただくことも多いので、安心感を持ちながら「今年も頑張ろう!」という気持ちを感じるような目の輝きが見られました。きっとたくさんのことを積極的に学び、学習だけではなく、先生方からものの見方や考え方、心の持ちようなどについても教えていただき、更に大きく成長していけることでしょう。今年度転任していらした先生方からも、先生方の話をしっかり聞いて、するべきことがきちんとできているという話をうかがっています。

 1年生は中学校の授業は初めてなので、学年集会で「小学校と中学校の違い」や「中学校での授業の受け方」を学習しました。どの教科も緊張感いっぱいで、ワクワクドキドキしながら初日の授業を受けました。授業時間が45分から50分になったことや教科で教えてくださる先生が替わるということ、本格的になる英語の授業のことにとまどいを感じながらも、一生懸命に授業を受けている姿が立派でした。挙手や発言も多く見事です。2,3年生が普段から落ち着いた姿勢を見せてくれているので、自分たちも先輩たちのようになりたいという強い気持ちが折々に感じられます。

 大切なことは、「頑張ろう!」という気持ちを大事にして、どのようなことに対しても前向きに努力をしていくことだと思います。授業や自分なりに学習した内容で、わからないことや曖昧なことがあったら、遠慮なく先生方に質問をして、ひとつひとつ解決をしていきましょう。「こんなことを質問しても大丈夫かな?」と思わずに、どの先生方も皆さん1人1人のことを心から大事に思い、一生懸命に教えてくださいます。安心して楽しい気持ちで学校生活を送って下さいね。

 全員が笑顔で学校生活を送ることができますように。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/1 尿検査予備日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日