5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

ポーランド 交流会 1

10月18日ポーランド国立合唱民族舞踊団シロンスクの方々を招いて交流会が行われました。
4時間目には歌や踊りを披露してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員解任式・新任式

10月15日生徒会本部の旧役員の解任式と新役員の新任式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎美スタイルマラソン

10月14日に高崎市街地で行われた「高崎美スタイルマラソン」に何名かの生徒が出場しました。
2.5km(男女)の部で、3年の藤巻くん、2年の山岸くん、高橋くんが1〜3位を独占しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒考案給食

10月7日の給食は、1年生の町田耀さんの考案した献立の給食でした。
メニューは、 麦ごはん、牛乳、麻婆なす、かぶのサラダ、ワンタンスープ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒考案給食

10月3日の給食は、1年生の鈴木一郎さんの考案した献立の給食でした。
メニューは、 バンズパン、牛乳、秋のチキンシチュー、トマトのサラダ、果物(社員マスカット) でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙 投票

立ち会い演説会の後、投票が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙 立ち会い演説会

9月25日生徒会本部役員選挙の立ち会い演説会が行われました。
14名が立候補をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

20日教育委員会の要請訪問が行われました。
代表して2年生理科の研究授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十五夜給食

9月13日給食で十五夜を意識した献立が出ました。
メニューは、 丸パン、マーチャルビーンズ、牛乳、けんちんうどん、のり酢和え、お月見団子 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市中学校英語弁論大会

9月12日高崎市中学校英語弁論大会が行われました。
代表として出場した内田朱音さんが海外在住経験者の部で1位(7人出場)、鷹野広太郎くんが一般の部で3位(26人出場)という素晴らしい成績を収めました。
2人とも10月3日に行われる群馬県中学校英語弁論大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏バテ解消献立

19日の給食は「夏バテ解消献立」でした。
メニューは、 枝豆ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、ゆかり和え、さつま汁 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA広報発行

PTA広報「架け橋」を配布しました。
今号も写真がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研学校訪問指導

初任者研修の学校訪問指導が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観音ランチ

18日の給食は片岡中学校、片岡小学校、乗附小学校で同じ献立の出る観音ランチでした。
メニューは、 こめっこパン、牛乳、シチリア風ミートソース、キャベツと卵のスープ、梨 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老の日給食

9月17日、前日の「敬老の日」を意識した献立の給食が出ました。
メニューは、 ツナの混ぜご飯、牛乳、千草和え、沢煮椀、群馬の梅ゼリー でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチコチンテストに向けて

高崎市のスピーチコンテストに向けて、各クラスを回って練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重陽の節句メニュー

9月9日は重陽の日。菊を使ったメニューも出ました。
献立は、 栗ご飯、牛乳、和風ハンバーグ、菊花と青菜のごま和え、秋なすとなめこのみそ汁 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過

9月9日は台風の影響があり、2時間遅れで授業が始まりました。
台風が遠ざかってからは、晴天が広がり気温も上がりました。
画像1 画像1

2学期始業式

長い夏休みが終わり、9月2日に2学期の始業式が行われました。
始業式後には、夏休み中に行われた大会の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動2

8月4日和田橋近くの河川敷で行われた清掃活動(花火かす拾い)に、たくさんの生徒がボランティアで参加してくれました。

今年も高崎祭りの実行委員会から感謝状をいただきました。
また、ラジオ高崎の生放送に電話インタビューで出演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 定時制課程追加募集(〜4/3)
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新3年新学期準備(13:15)