5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

修了式

表彰伝達のあと、令和3年度の修了式が行われました。
リモートによる実施です。リモートには慣れてきましたが、全校が集まって実施できる日が来ると良いですね。
始業式の後は、最後の学活です。通知表はどうでしたか?
この後は、離任式が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年球技大会&レク

昨日は1年生が球技大会を実施していました。
今日は、2年生です。暖かな春の日差しの中、楽しそうに取り組んでいました。
バレーボールをしたり、校庭を駆け回ったり、教室内でのレク、思い出はできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会

高崎アリーナで行う予定だった、球技大会を体育館、校庭で行いました。
今日は1年生が実施し、明日は2年生が実施予定です。
コロナ禍のため、多くの行事が中止・縮小され生徒の皆さんも残念な思いがあったと思います。一日、球技大会を実施することで少しはスッキリしたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子

今日の給食は「グラタン」でした。
配り方がちょっと難しかったかな…全員に配膳しても残りました。
増量を呼びかけると、あっという間に順番待ちの列ができました。
このクラスは、女子も男子もいつもモリモリ食べているそうです。
素晴らしい!!だから、このクラスはパワーがあるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭を見ると…

春の暖かな日差しの中、ふと校庭を見ると、1年生が綱引きをしていました。
今年度は、いくつもの行事が削られ楽しみが少なかったと思います。その中ですが今日の綱引きは楽しめましたか。
さて、どのクラスが勝ったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育で、駅伝をしていました。
校庭に333mの特設コースを作り、1人3周1000mを走りタスキを繋いでいました。
駅伝は近年までは日本でしか行われていなかった事を知っていますか?また、初めての駅伝大会は「東海道駅伝徒歩競走」というものらしいです。関西組と関東組に分かれ京都の三条大橋を午後2時に出発し、東京の上野不忍池までの23区間、約508kmを昼夜問わず走り抜けるものだったそうです。1917年4月17日に開催されたという記録があります。

学年PTAお世話になりました

1,2年学年PTAが体育館で開催されました。
本年度はコロナ禍のため、保護者の皆様に大変ご迷惑をおかけしました。来校して頂くのも久しぶりです。生徒はいませんでしたが、学校の雰囲気はいかがでしたか。
来年度は、できるだけ学校に足を運んで頂けるよう考えます。
さて、今日は春を飛び越えて一気に初夏という感じでした。校庭の山桜も開花しました。これから春本番、楽しみな季節です。(スギ花粉は困りますが…)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式が終了して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日、3年生は卒業式を終えて、無事巣立っていきました。
今日、3年生の教室をのぞくと…
おめでたいこととはいえ、ちょっと寂しい気もします。

旅立ちの日

卒業生の保護者の皆様、
本日はおめでとうございます。
ご息女、ご子息の素晴らしい姿はいかがでしたか。大変お世話になりました。
卒業生の皆さんへ、
3年間いろいろなことがあったと思いますが、片岡中は皆さんの大切な母校です。
またいつか会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式

義務教育の課程を全て終了し、旅立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前に

画像1 画像1
画像2 画像2
卒着様式が始まる前の僅かな時間で、卒業生に贈る言葉(鎌形君)、在校生に贈る言葉(新井君)の交換をオンラインを使って行いました。
本来であれば、卒業式内で送辞、答辞となるのですが、在校生は式に参加できないためオンラインを使いました。
2人の言葉は先輩、後輩への想いが託されたものでした。

清々しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第75回卒業式です。
10時開式です。

卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、明日は第75回卒業式。
在校生が心を込めて会場準備、体育館周りの清掃を行っています。

あと1日

卒業式のリハーサルも無事終了し、あとは本番のみです。
最後の給食を食べ終え、5校時には卒業アルバムが配られました。
思い出がいっぱい詰まった一冊ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生奉仕作業

9日も公立後期選抜は続いています。
受検のない3年生は昨日に引き続き、奉仕作業をしています。
普段では手の届きにくいところも、2日間掛けてしっかりと綺麗にしています。
明日10日は卒業式リハーサル、11日は卒業式当日。あと僅かですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

受検・奉仕作業

8日は公立後期選抜第1日目です。ゴールが近づいてきました。全力を出して頑張ってください。
学校では、受検のない3年生が奉仕作業に取り組んでいます。3年間過ごした学び舎を綺麗して巣立っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

三寒四温

土曜日は「桜が満開になる頃の暖かさ」と思ったら、日曜日は真冬のような寒さ、今日の月曜日、日なたは心地よい暖かさ…
暖かさと寒さが交互にやってくる感じです。
花壇を見ると、先週よりチューリップの芽が伸びてきています。空を見上げると飛行機雲が…平和です。
しかし、東欧の方では酷いことも起きているようです。皆さんには「相手のことを思いやる心」を大切にしてこれからも生活してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式が…

卒業式が少しずつ近づいてきています。
来週の8,9日の公立後期試験が終われば卒業式です。
体育館では、証書授与の練習が行われていました。
3年生、残り日数は僅かですが中学校生活を締めくくるに相応しい日々を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

同窓会入会式・3年生を送る会

3/2(水)、5校時体育館で同窓会入会式が行われました。
まず、松本同窓会長様からご祝辞を頂き、片岡中の同窓会の歴史についてのお話を頂きました。記念品贈呈の後、鈴木君が「誓いの言葉」を述べて無事終了しました。
中学校で同窓会組織がしっかりしているのは全国的に見ても珍しいものです。第75期同窓生としてしっかりとバトンを受け継いでいってください。
6校時は「3年生を送る会」が実施されました。例年ですと、1,2年生も交えての会ですが、ここ2年間はコロナ禍のため3年生のみの参加となっています。
生徒会役員が中心となって作成したビデオを見ましたが、いかがでしたか?
さて、卒業式まで残りわずかな日数となりました。3年生の皆さん、1日1日を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かい日が続いています

画像1 画像1
画像2 画像2
3月も近くなり、暖かい日が続いています。
校庭での体育の授業も身体が動かしやすそうです。
花壇にはチューリップの芽が元気よく出てきました。
本格的な春は、もうすぐそこまで来ている感じです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/27 学年末休業日(〜31日)
3/28 公立再募集合格発表
3/29 定時制課程追加募集(〜4/1)
4/1 学年始め休業日(〜4/6)

治癒証明書

給食室より

各種お知らせ

片岡中学校からのお知らせ

いじめ防止ポスター

いじめ防止

GIGAスクール関係