6月は生徒総会、体育大会、期末テストがあります

学校訪問がありました

今日は、市教育センターの須永先生が来校され、生徒の授業の様子を参観していきました。
どのクラスの授業も生徒が集中して取り組んでいる姿が見受けられました。
できれば、保護者の方にも参観して頂く機会が作れると良いのですが…感染症が収まるまでは難しいようです。来年の春以降にはなんとかなってほしいものです。今しばらくの我慢が必要なのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年男子体育

寒さが一段と厳しくなってきました。
体育館の気温は6度…かなり冷えています。
その中でも、1年生男子は元気よく体育の授業をしています。
今日は、バレーボールの授業です。最初はなかなかパスが繋がらないので、一度キャッチしてからボールを繋ぐという練習から入りました。
最初の頃はキャッチしても上手くボールが繋がりませんでしたが、最後の方はキャッチなしでどんどんボールが回り始めました。たった数十分の間で上達していきました。
最後は、みんな汗だく、寒さもどこかへ行ってしまったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の雨

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からの雨もやみ、急速に天候が回復しました。
気持ちの良い、青空も見えてきました。とはいえ、冬の雨は嫌なものです。もう少し気温が低ければ雪になっていたでしょう。
雪で思い出すのは7〜8年前の大雪です。片岡中でも東、西側自転車置き場の屋根がほとんどの部分で倒壊し、かなりの被害を受けました。
ちょっとの雪なら風情があるのですが…今シーズンもあまり降らないことを望むばかりです。

落ち着いて授業をしています

保護者の皆様、学校評価アンケートのご回答ありがとうございます。
この中で、いくつか「学校に行き、授業を参観したい」というお言葉を頂いております。
できれば、来校して頂きたいのですが、まだまだ感染症の心配があり申し訳ありませんがもうしばらく控えさせてください。
授業は各学年とも順調に進んでいます。今日の6校時の様子を紹介します。
3年生は、公立願書の書き方を確認していました。
2年生は、各クラスで3学期実施予定の『校外学習』について学習していました。
1年生は、学年集会で『校外学習』について学習していました。
どんな感じだったかはお子さんから聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さが一段と…

2学期も残すところあと2週間弱になりました。
ここ数日で、寒さが一段と厳しくなってきたようです。
3年生は近づいてきた入試に全力で取り組んでください。
さて、厳しい寒さの中でも、2階玄関に飾ってあるシクラメンは元気いっぱいです。
満開の株もあれば、花芽を沢山点けてこれから咲き誇ろうとしている株もあります。
寒さに負けず、みんなも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生リーダー研修会開催

10日15時40分から、「中学生リーダー研修会」がオンラインで開催されました。この研修は市内中学校の生徒会役員が、自校のおいて自治的な活動の中心的存在として、生徒会活動の中でいじめをなくす積極的な取組ができるように行われました。
片岡中では富岡さんが参加しました。今回のオンライン研修は今までとは少し異なり、2台の端末を使っての研修です。高崎経済大学附属高校の生徒を中心に市内5校の中学校の生徒会役員と意見交換をしました。今後の生徒会活動に生かしてください。
画像1 画像1

2年生美術作品

画像1 画像1
画像2 画像2
4階の廊下にかわいいパズルが展示されていました。
2年生が美術の授業で制作した「どうぶつパズル」のようです。どの作品も工夫があり、また、色も鮮やかに塗装されていて見ているだけでも楽しめます。
本来であれば、保護者の方にも鑑賞して頂ければ良いのですが…小さい画面で申し訳ございません。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
高橋教諭が道徳の授業を行っていました。
「自分を信じて生きるとは…/『本当の私』」という内容でした。
道徳の授業というものは昔からありますが、今は、タブレットを活用しての授業です。
自分の考えをタブレットに書き込んだり、他の生徒の意見を見たり、比較したり…昔とは大違いです。
タブレットを活用することにより、より意見を発表しやすい環境に進んでいるようです。道徳の授業も進化しています。

朝靄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、冷たい湿った空気と日差しで朝靄が発生していました。
幻想的でしたが、視界が全くなかった時もありました。
数分後には解消されましたが、交通事故等には気をつけてください。

句会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業で「句会」が開かれていました。
班員が考えた「俳句」「川柳」を各自で批評した後、班ごとに司会者を中心に句会を実施しました。
さてさて、班員の中に「才能あり」の人が出たのでしょうか?夏井いつき先生の目にとまるような作品は???

夕暮れ

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ数日は、1年間で一番、日の入りが早い時刻に訪れます。ここ高崎だと16時29分に太陽は沈みます。
下校時刻にはすっかり暗くなっています。交通事故等に遭わないように気をつけて下校しましょう。この夕暮れ、皆さんから自動車はライトを点けているためよく見えますが、ドライバーからは歩行者は見えづらい傾向があります。
自分の身は自分でしっかり守る、これが基本です。懐中電灯や反射材を利用して、ドライバーから確認しやすくしてください。

地域合同学校保健委員会

12/2、14:50より片岡小、乗附小、片岡中の「地域合同学校保健委員会」が開催されました。テーマは「目の健康を守りながらICTを使おう」でした。
コロナ禍のため、オンラインを使っての実施です。
初めに片岡小の保健委員さんがテーマについて発表をしました。
その後、各校で話し合いを行い、その内容を発表し合いました。
いろいろと制約のある中で各校ともしっかりと話し合いを行い、立派な発表をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年薬物乱用防止教室

5校時に、1年生が体育館に集まり『薬物乱用防止教室』を実施しました。
高崎ライオンズクラブの薬物乱用防止教育認定講師の塚田様をお招きし、講演をして頂きました。
主な内容は、「たばこの害」と「違法薬物の危険性」をお話し頂きました。中学生にとって遠い世界の話のようですが、実は身近に存在する話です。
最後は、悪い誘いからの「断り方」を実際に実演してもらいました。
1年生の皆さん、今日の話の内容をもう一度振り返り、絶対に巻き込まれないようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

冷え込みが厳しくなってきました

今朝の車の外気温計は0度を示していました。
和田橋から見ると河川敷は霜で真っ白です。
この厳しい寒さの中でも、元気にYシャツ姿で登校してくる生徒もいます。体調を崩さないか心配です。若いから大丈夫なのでしょうか?
柔道場では音楽の琴の授業が行われていました。琴の音色を聞くと、なんとなく新年の気分を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

急に…

画像1 画像1
画像2 画像2
この週末で一気に冬がやってきた感じがします。朝晩の冷え込みも強くなってきました。
4階から遠くの山々を見ると雪が積もっています。
でも、寒さをあまり感じない生徒もいるようでワイシャツで登校している生徒もいます。新しいコロナウィルスも世界では出てきたようです。無理をせずに温かい服装で過ごし体調をを崩さないようにしてください。

一生に一度?

画像1 画像1
画像2 画像2
片岡中、実は屋上に出られます。もちろんいつもは封鎖状態です。
だだ、一年に一度出られる機会があります。
今日は、3年生の希望するクラスが屋上でクラス写真を撮影しました。天候にも恵まれ、良い景色の中での撮影です。卒業アルバムの完成が楽しみですね。

避難訓練

期末テストも無事終了し、午後は避難訓練が行われました。
1年3組の教室に不審者が侵入したという想定で、訓練が実施され、生徒全員が体育館に避難をしました。訓練は前回の避難訓練より静かに速やかに行うことができました。
体育館には久しぶりに全校生徒が集まり、訓練後には2学期分の表彰伝達が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界エイズデー

画像1 画像1
12月1日は「世界エイズデー」です。
高崎市では毎年、エイズデーに合わせて、「世界エイズデー in たかさき」を開催しています。コロナ禍のため規模は縮小されていますが、片岡中ではパネルの展示やレッドリボン作り等を行っています。
写真は、美術部の生徒が作ったパネルです。職員室前に展示してあります。

静かな夕暮れ

風もなく穏やかな夕暮れです。
期末中のため校庭も静かです。
さて、問題です。写真の影は何の影でしょうか?
答えは、奥の四角い部分から「体育館」、次の三角は「武道場」、下の四角と棒は「バスケットリング」です。
かなり影が伸びています。太陽の高度の低さを感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期期末テスト始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
早いもので、もう12月がすぐそこです。
今年を締めくくる期末テストも今日から始まりました。
特に、3年生は入試に関わる大事なテストです。全力を出し切りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/5 PTA本部会議1
4/6 新3年新学期準備(13:15)

治癒証明書

給食室より

各種お知らせ

片岡中学校からのお知らせ

いじめ防止ポスター

いじめ防止

GIGAスクール関係