5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

2年生救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生が救急救命講習を受けました。
体育館で、消防署の方からお話を頂き、実技指導を実施しました。
救命は初期対応が重要です。いざという時のために、行動できるようにしておきましょう。

1年理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科でアンモニア発生の実験を行っていました。
アンモニアの気体は刺激臭はありますが、無色透明です。
フェノールフタレイン液を利用し、可視化していました。さて、2,3年生の皆さん、この実験覚えていますか???

秋の花壇の手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から秋にかけて咲き誇っていた花々も残念ながら季節の移り変わりにより元気がなくなってきました。
本日は秋から来年の春に向けての花壇の整備の開始です。園芸委員さんがマリーゴールドやサルビアを撤去して花壇をスッキリさせました。
11月には新しい苗を植える予定です。来年の春先にはまた美しい花が咲き誇ることを期待します。

縄跳び大会に向けて

1年生が11月に行われる予定の学年行事『1年生縄跳び大会』に向けて、練習をしています。
例年は、体育大会で行われている長縄ですが、本年度はコロナ禍のため中止となりました。だいぶ感染症がおさまってきたので実施することとなりました。
長縄は片岡中の伝統行事です。クラスのみんなが心を一つにして臨みます。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
20日(水)、片岡中で「タケオ・リアル&タカサキシティバンド」による『世界一楽しい音楽の授業』が開催されました。
これは、文化庁が主催する事業の一つで、プロのバンド演奏を生で体感する音楽の特別授業という形で実施です。
午前中は1年生、午後は2年生が生の演奏に触れました。(残念ながら3年生は行事の都合でなしです、ごめんなさい)
曲目は
入場曲
1 エンターティナー
2 名探偵コナン・メインテーマ
3 楽器紹介コーナー
4 ディズニーソングメドレー
5 線路は続くどこまでも
6 上州タカサキオンド
7 タカサキシティブギ
8 勇気100%
退場曲
9 音楽の好きな街
という感じです。
体験した1,2年生の皆さん、生の演奏はどうだったでしょうか?音楽好きが更に増えたでしょうか!!

ALTの先生が替わりました

画像1 画像1
今週の月曜日からALTの先生がクリス先生からジミー先生に替わりました。
実は、昨年度に替わる予定だったのですがコロナ禍の影響で延期されていました。コロナもだいぶ落ち着いたため、やっと来日することができたのです。
新しい先生からいろいろなことを沢山学んでください。

修学旅行が無事終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
定刻より早く片岡中に到着しました。
ちょっと疲れた顔も見受けられますが、楽しめましたか?
荷物がいっぱいですね。
最後は、解散式を行い全行程の終了です。
ただ、家に着くまでが旅行です。そして、ゆっくり休んでください。

3年生無事出発

3年生、修学旅行が定刻通り始まりました。
校長先生や実行委員長の話で出発式を行い、バスに乗り込んで出発しました。
天候にも恵まれ、雲一つ無い晴天です。楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(金)、5校時に3年生修学旅行事前指導が行われました。
校長先生をはじめ、いろいろな先生からお話を頂きました。
ルールを守り、楽しい旅行をしてきてください。
なお、旅行の様子はHPでも紹介したいと思います。アクセスをお待ちしています。

18日(月)から3年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の月曜日から1泊2日で3年生が修学旅行に出かけます。
残念なことにコロナ禍のため、日程、方面は変わってしまいましたが、できる限り楽しんできてもらいたいと思います。
しおりも完成したようです。よく読んで、忘れ物がないようにしてください。

3学年PTA開催

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(火)、15時から体育館で3学年PTAが開催されました。(体育館前では保護者の方にも検温、手指消毒をお願いしました。)
内容は、修学旅行と高校入試についての説明です。
修学旅行は、日程、方面に変更があったものの何とか実施できそうです。3年生は限られた中ではありますが、楽しんできてもらえればと思います。
修学旅行が終われば、入試に向けて一直線です。これからは、更に時間の進むスピードが早く感じられるはずです。一日一日を大切にして、自己実現に向けで頑張りましょう。

プログラミング授業

普通教室では、タブレットを使った学習が定番化してきました。
技術家庭科では、タブレットを使う学習に加えて、今まで通りのPCを使った学習もしています。
パソコン室では3年生が、プログラミングの学習をしていました。プログラミングの難しいところは、人間の頭でしっかりとした流れを作って行かないと上手くいかないところです。コンピュータが賢く、便利なものであっても物事の流れは人間がしっかりと考え、コンピュータに指示する必要があるのです。
さて、今日の授業はどうだったでしょうか?デバイスはちゃんと指示通りに動いてくれたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生版画

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室前に2年生が制作した、植物をモチーフとして版画が展示されています。
本来であれば、文化祭当日、保護者の方にも見ていただきたかったのですが残念です。

屋根塗装工事開始

画像1 画像1
武道場の屋根塗装工事が始まりました。
塗料を削ったり、水で洗浄したり等多少騒音がでます。
トイレ工事に続き、生徒の皆さんにはご迷惑をおかけします。
なお、現在赤茶色く、さびている屋根が1ヶ月後には綺麗なグレーになる予定です。

第58回小中特別支援学校書写優秀作品展

画像1 画像1
毎年行われている、「書写優秀作品展」ですが、今年度もコロナ禍の影響により、校内での展示となっています。
職員室前の廊下に掲示されていますので、是非見てください。

文化祭終了

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、校長先生のお話で文化祭終了です。
文化祭実行委員の皆さん、ご苦労様でした。君たちのおかげで、いろいろと制約のある中でも充実した文化祭を開くことができました。ありがとう!!

生徒会企画のあとは

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会引き継ぎ式、そしてボディーパーカッションの結果発表、表彰と続きます。
ボディーパーカッションの結果は1年3組、2年1組、3年2組がそれぞれ最優秀となりました。

午後の部

画像1 画像1
画像2 画像2
12時30分より午後の部、生徒会企画のスタートです。
なにやら、楽しそうな雰囲気が…
1人1人、タブレットを使っての参加です。

3年ボディーパーカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが、3年生ともなると迫力が異なります。
保護者の皆様にも、直接見ていただきたかったと思います。
ボディーパーカッション実施の裏側では、各教室にて体育の授業で扱っている「ダンス」を鑑賞しました。

1年ボディーパーカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、1年生のボディーパーカッションがスタートしました。
2年生は、校舎内展示物の見学です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/5 PTA本部会議1
4/6 新3年新学期準備(13:15)

治癒証明書

給食室より

各種お知らせ

片岡中学校からのお知らせ

いじめ防止ポスター

いじめ防止

GIGAスクール関係