5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

文化祭スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインにて文化祭がスタートしました。

文化祭まであと1日

文化祭が明日に迫ってきました。
今年度は、コロナ禍のため規模を縮小しての開催です。
午後、展示や飾り付け等の準備を行いました。
一部を写真で紹介しますが、明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭まであと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
文化祭が近づいてきました。
ボディーパーカッションの練習にも熱が入ります。
実行委員各係の準備も順調に進んでいる様子です。
パンフレットも仕上がりました。
当日、保護者の方への開放は残念ながらできません。申し訳ないのですが、お子さんから様子を聞いていただければ幸いです。
なお、ボディーパーカッションや展示の様子等は後日、DVDにして販売予定となっています。

少しずつ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつではありますが、日常が戻ってきました。
部活動も再開し、新人戦はできませんが交流試合に向けて練習にも力が入ります。
なお、部活動は10月前半は17:30、後半は17:00となります。
放課後の練習時間は限られていますが、精一杯頑張りましょう。

ペットボトル回収速報

画像1 画像1
画像2 画像2
9/13から実施している、ペットボトル回収は生徒、ご家庭の協力により順調に進みました。最終的な回収量等の詳しい内容は後日、学校だよりにてお知らせします。
ご協力ありがとうございました。

後期委員会スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
午前の生徒会役員任命式に続き、5校時には後期専門委員会がスタートしました。
委員会活動の中心となるのは、2年生です。もちろん、各委員長も2年生となります。
先輩の良い部分を引き継いで頑張っていきましょう。

新生徒会任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テスト終了後の4校時に、新生徒会役員の任命式が行われました。
旧生徒会役員、退任の挨拶の後、新生徒会役員に任命書が手渡されました。
先年度の「和衷協同」から、新生徒会のスローガンは何になるのでしょうか?早く知りたいです。
(マスク姿で分かりづらく申し訳ありません。上の写真が今までの生徒会、下の写真が新メンバーです。)
午後には専門委員会も行われ、後期の生徒会活動がスタートしました。

中間テスト第1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テスト第1日目です。
今日は数学、社会、理科の試験が行われました。
明日は残り2教科!しっかり、家庭学習をしましょう。
なお、直撃は免れそうですが、台風が近づいています。
明日の朝、登校時、大雨になるかもしれません。気をつけて登校してください。
また、増水で水路や河川が危険箇所になる場合があります。絶対に、近づかないでください。
本日30日の完全下校時刻 13:45
明日10/1の完全下校時刻 17:00(専門委員会終了予定14:45)
なお、台風の状況により時間の変更がある場合にはメールでお知らせします。

令和3年度前期委員会まとめ

早いもので、新年度が始まってから半年が過ぎようとしています。
片岡中の委員会活動は、前後期の2部制で行っています。本日、6校時に前期委員会活動の反省を行いました。
10月からは新生徒会も動き出し、委員会もメンバーを入れ替えて活動開始です。前期の反省を生かし、今後の活動に繋げて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭まであと1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の金曜日が文化祭当日です。
各クラスの発表、ボディーパーカッションの練習に一層力が入ります。
各クラスとも、曲は同じですが、動きは異なります。
一糸乱れぬ、動作を完成させるのはどのクラスでしょうか?

文化祭まであと10日

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言は解除される方向で進んでいます。
片岡中では感染症対策をしながら、10/8(金)に文化祭を実施します。
現在、文化祭実行委員が各係に別れて準備を進めています。
プログラム係は昼休み返上で、慣れない印刷機を使ってプログラムを印刷しています。
係生徒の陰の努力によって、文化祭が成功へと導かれるのです。感謝です!!

駅伝部再スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言が発出されているため、しばらくの間は部活動は自粛しています。
ただし市駅伝は総体扱いでで、県大会等に繋がる大会のため10/9に吉井運動公園で開催予定です。
片岡中でも、大会に向けて駅伝部のみ練習を開始しました。例年より、練習時間は極端に少なくなっていますが頑張ってください。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6校時を使い,生徒会役員選挙が実施されました。
今までですと、体育館にて立候補者の演説、責任者の応援演説が行われましたが、コロナ禍のためオンラインでの実施です。
各クラスで、演説を聞くこととなりましたが、全員が真剣に聞いていました。
各候補者の演説後は、投票所にて投票です。記帳台も設置され本格的です。
新生徒会は間もなく始動します。

彼岸花はありませんが

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほど紹介した彼岸花は片岡中にはありませんが、花壇には夏前に植えた花々が見事に咲いています。
実は一度満開になり、園芸委員さんが全ての花殻を切り取って二度目の満開です。園芸委員さんの細かい作業によりまだまだ花を楽しめています。ありがとう!!

お彼岸です

画像1 画像1
画像2 画像2
お彼岸です。お墓参りには行きますか?
さて、この季節の花、彼岸花(または曼珠沙華)は田畑のあぜや土手等のあちらこちらに生えています。しかし、片岡中には生えていません。なぜか知っていますか?
この、日本の彼岸花は種子を作らないそうです。だから、勝手には増えません。人の手で球根を植えていくしかないのです。(一度植えると後は増殖するそうです)
ちなみに、この植物はアルカロイドと言う毒を持った植物で、これを植えることによって田畑をモグラやネズミから守ったとも言われています。だから、学校の敷地内にはとりあえず必要の無い植物という訳なのです。ちょっとは勉強になりましたか?

GIGAスクール構想進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍において、タブレットの活用=オンライン授業という雰囲気も世間ではありますが、教室内の授業でもタブレットはフル活用されています。
3年生の数学では関数のグラフに関する授業、2年生の社会では地図を見ながら工業地帯を確認する授業が行われていました。
教科の特性により、全ての授業、全ての時間、タブレットを活用するということは難しいのですが、今後もできる範囲でICTの活用を進めていきたいと思います。

トイレ洋式化工事終了

夏休みから続いた、トイレ洋式化工事が無事終了しました。
校舎、外、プール全てのトイレブースはすべて洋式となりました。工事の騒音等では生徒に迷惑をかけ大変申し訳ありませんでした。
どうしても汚れがちなトイレ、でも現在はピッカピッカです。これからも綺麗に使っていきましょう。
画像1 画像1

文化祭に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5校時に1年生全体が文化祭で発表するボディーパーカッションの練習を行いました。
今までの文化祭では合唱コンクールを実施していましたが、このコロナ禍では大きな歌声を発表できません。その代わりとして、今年度は手を叩いたり、足を踏みならしたりして音楽を表現する方法をとります。
できれば、保護者の皆様にも本番当日、練習の成果を見て頂きたいのですが、残念ながら非公開となります。なんとか様子をお届けしたいと考え中です。

文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
10/8(金)に文化祭を開催する予定です。
残念ながら、コロナ禍のため規模は縮小して実施します。また、保護者の方への公開は控えさせて頂きます。
各クラスから選ばれた、文化祭実行委員が本格的に動き始めました。装飾の準備や企画を練っています。生徒の皆さん、楽しみに待っていてください。

生徒会選挙運動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年度の生徒会役員選挙は9/22に予定されています。
本日、13日より選挙運動の開始です。候補者は、朝、校門からのアプローチにて清き1票をお願いしていました。
緊急事態宣言は30日まで延長です。感染症対策をしっかりと行い学校生活を送ってください。
なお、今まで通り、登校は8:00〜8:25、服装は体育着でも制服でも可、部活動は引き続き自粛となります。(写真は、自動検温器にて測定中の様子です)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/5 PTA本部会議1
4/6 新3年新学期準備(13:15)

治癒証明書

給食室より

各種お知らせ

片岡中学校からのお知らせ

いじめ防止ポスター

いじめ防止

GIGAスクール関係