6月は生徒総会、体育大会、期末テストがあります

昼休み

寒い日が続きます。北風もビュービューです。
その中でも生徒たちは元気です。
昼休みには校庭で、元気よく身体を動かしています。
身体を鍛えて、コロナなんか吹き飛ばせ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症対策をしながら…

新聞でも報道されていますが、高崎市では部活動は感染症対策をしながら、活動を継続しています。
片岡中でも、リスクが少なくなるよう配慮しながら部活動をしていきたいと思います。
例えば体育館での練習ですが、窓を全開にして換気を行い、気温も高くないのでマスクをしながら、そして人と人との間隔をできるだけ取りながら練習をしています。
感染症は心配ですが、部活動を楽しみにしている生徒がいることも配慮して頂ければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室前廊下に「職業調べ」が掲示されていました。
職業について、各個人が一生懸命調べまとめ上げたものです。
いろいろな仕事について丁寧にまとめられています。
自分が調べたもの以外にも興味がわく仕事はあったでしょうか。

少しずつ…

日没の時間が少しずつ、遅くなってきました。
外の部活もある程度の練習時間が確保できるようになってきました。
ただ、コロナは依然として猛威をふるっています。
感染症対策をしっかりとして学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

大寒も過ぎて…

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い日が続きます。
でも時は移り、大寒も過ぎて立春が少しずつ近づいています。
校庭では、ロウバイの花からかすかな春の香りがしてきます。
花壇のパンジーやビオラも寒さに耐えながら春を待っています。
終わらない冬はないのですが、コロナは一体いつ終わるのでしょう…困ったものです。
とにかく、感染症対策をしっかりとしていくしかないようです。

GTECが実施されました

本日、2年生はGTECを実施しました。
GTEC®(Global Test of English Communication)とは、ベネッセコーポレーション という企業が実施している、小学生から社会人までの人の英語力を測定できるスコア型英語4技能検定です。「読む・書く・話す・聞く」の4つの技能を測ることができるものです。
教室での検定の後(読む・書く・聞く)、パソコン室にて「話す」の検定を行いました。
写真は、その様子です。まずはタブレットをよく消毒し(このようなご時世なので…)検定開始です。タブレットから流れてくる問題に「英語で話して答える」というものです。
保護者の皆さんの頃には考えられなかった方法で、「話す」の力を測っていくのです。時代はどんどん進んでいくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回学校保健委員会開催

第3回学校保健委員会が開催されました。
コロナ禍のため、参加人数、開催時間を縮小しての開催です。
でも、内容は充実しています。
今回は、「自分を知ろう!励まそう!」というテーマで、エゴグラムを活用して今後の自分の生活を考えていこうというものでした。
詳しい内容は、後日保健委員さんから発表があります。楽しみにしていてください。
保健委員の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の廊下に自画像が展示されています。
あまりにも、リアルに描かれていて写真と間違えそうなものも…
凄いなぁ〜画力に脱帽です!!

厳しい寒さです

厳しい寒さが続いていますが、生徒たちは元気です。校庭ではサッカーの授業に熱が入っています。
しかし、群馬県や高崎市の発表を見るとコロナはすぐそこまで迫ってきいるようです。学校では「手洗い・うがい・密の回避」等、今後も感染症対策をしっかりしています。もちろん換気にも十分気をつけていますが…この時期、窓の開けっぱなしはかなり堪えます。廊下は冷蔵庫の中にいるようです。
コロナには誰もが罹患する可能性があります。でもコロナに関するいじめ等は絶対に認められません。安全にそして居心地の良い学校生活が送れるようにみんなで協力していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

こみゅにてぃーぎゃらりー

1階生徒玄関から入り教室に通じる廊下に、「こみゅにてぃーぎゃらりー」があります。
年に数回、作品の入れ替えが行われ、先日は『絵手紙サークル ひまわり』の方が来校し、新しい作品を展示してくれました。
生徒の皆さん、1階の廊下で作品を鑑賞してみてください。
保護者の方へ…大変申し訳ございません…でも、もしかすると、3月に学年PTAが開催できればご覧頂ける機会があるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め優秀作品展の中止について

本来であれば、第58回小中特別支援学校書き初め優秀作品展が中央公民館で開催予定でした。しかし、コロナ禍のため残念ながら公民館での展示は中止となり校内展示に変更となりました。職員室前の廊下にありますので生徒の皆さんは見てください。保護者の皆様は…この写真で許してください…
画像1 画像1

1年職業講話

本日5,6時間目1年生は体育館で職業講話を実施しました。
地域の特別養護老人ホーム「さとの花」のスタッフさん2名が来校し、介護の仕事や介護の内容について話をしてくださいました。
講義の後は、年をとった方の大変さを感じるため身体におもりをつけて歩いてみたり、車椅子に乗ってみたり等の体験を行いました。
今日の話を聞いて、将来介護職についてみたいと考える人もいたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに傘の花が咲きました。
雪ではなくて助かりました。入試日の雪は大変なので…
さて、1,2年生は冬休み明けテストです。冬休みの成果は出たでしょうか?

3学期スタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の後、冬休み中の課題・タブレットの回収を行いました。
タブレットは休み中に活用できたでしょうか?今後もタブレットを使用する機会が更に増えていきます。各個人において適切にかつ有意義な使用ができるようにしていきましょう。

3学期スタート

3学期がスタートしました。
残念ながらコロナ禍のため、始業式は体育館には集まらずに各教室でオンラインにて実施されました。いつになったら全校生徒が集まることができるのでしょうか…
全国的にはオミクロン株が増えてきたようです。感染症対策をしっかりと行い、学校生活を送りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から部活動が再開しました。
新しい年のスタートです。
冬休みもあとわずか…充実した休みでしたか?

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろとお世話になりました。
片中生にとって良い年でありますように…
本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/5 PTA本部会議1
4/6 新3年新学期準備(13:15)

治癒証明書

給食室より

各種お知らせ

片岡中学校からのお知らせ

いじめ防止ポスター

いじめ防止

GIGAスクール関係