5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

行事が続きます

6月に入ると、2日に「少年の主張校内大会」(オープンレッスンも実施)、7日に「生徒総会」、9日に「校内体育大会」と行事が続きます。
「校外学習・修学旅行」は各学年ともしっかりとできていたようです。6月も頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

1年生がグリーンアドベンチャーに出かけているので、1学年分給食をつくる余裕があります。
そこで、本日は保護者の方向けの『給食試食会』を実施しました。
約30名ほどの保護者の方の参加がありました。
本日は「きつねうどん」「海苔酢和え」「ソフトフランパン」「オレンジ」「牛乳」の組み合わせでした。お味はどうでしたか?生徒はいつもこんなに美味しいものを頂いているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年社会科

2年の社会科の授業風景です。
方位の学習をしていました。
現在はデジタル地図(グーグルマップやカーナビ等)の時代ですが、紙のアナログ地図も良いものです。目的地は見つかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

「少年の主張」学年大会

6/2(木)に「少年の主張校内大会」が開催予定です。
その前段階として、体育館では「少年の主張」の1年生大会が開かれていました。
さて、誰が学年代表として選ばれるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの図書室

昼休みには図書室で本の貸し出しが行われています。
スマホやタブレット等デジタルの時代ではありますが、紙の本というアナログも良いものです。
読めるときにできるだけ沢山、本を読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度チャレンジクラブ

チャレンジクラブが今日からスタートしました。
昔の残り勉とは異なり、積極的に放課後学習する会です。
30分程度と短い時間でしたが参加者全員が集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習終了

予定通りの時間に到着しました。
家に着いたら、今日の土産話をしっかりしてください。
そして早めに休んで、明日からの学校生活を頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習

本日は2年生の校外学習です。天気も良く、絶好の校外学習日和です。
出発式を終えて、定刻前に日光に向けて出発していきました。
一日しっかりと学び、そして楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて

3年生の修学旅行が無事終了し、2年、1年生の校外学習が続きます。
旅行的行事が終了すると、次は「少年の主張大会」「体育大会」と次の行事が待っています。
校庭では、体育大会の練習でしょうか。元気な声が響きます。眺めていると、長縄に苦戦する1年生が…本番までに何回跳べるようになるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございます

地域の方から、お花を頂きました。
お花だけでなくミントもあり、良い香りが漂います。
花があると、学校の廊下も雰囲気がガラッと変わります。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

いよいよ明日から3年生は修学旅行です。
1時間目は最後の打合せ集会を行いました。
今日はゆっくりと身体を休め、旅行に備えてください。
明日は6:30と早い集合ですが遅刻をしないように!!
なお、修学旅行の様子は明日以降、随時『学校日記』にアップしますのでご覧ぐださい。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に行ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は20日より1泊2日で金沢方面、2年生は24日に日光方面、1年生は27日に観音山周辺へそれぞれ校外学習に出かけます。
現在、各クラスで班ごとに準備を進めています。
コロナ禍のため、今まで通りの校外学習とはなりませんが、感染症対策をしっかりと行って充実した校外学習にしていきたいと思います。

アンケートの実施

片岡中では生徒・保護者の皆様に対するアケートを『グーグルフォーム』を利用して行っています。
本日の朝も、生徒を対象に簡単なアンケートを採りました。
昔ならアンケート用紙に記入してもらい手作業で集計していましたが、今はタブレット端末で回答してもらうと一発で集計ができます。時代は進んでいます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

植物にとっては

あまり天気が良くない日が続きますが、植物にとっては適している環境のようです。
技術室前のベランダを見ると先週種まきをした、2年生の鉢から芽がでていました。
葉の形を見ると、『だいこん』の仲間のようです。
大きく実ると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち着いた授業風景

今日は、どんよりとした天気です。春は晴天が長続きしません。
教室では、落ち着いた雰囲気で授業が進められています。
教室をのぞくと、タブレットを使って国語の授業が行われていました。
国語の授業でICTとは時代は変わっていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

少年の主張

中学校になると『少年の主張』というものがあります。
自分の考えをまとめ、発表する大会が開催されます。この大会、最終的には全国レベルまで続きます。
まず、自分の「考え」「言いたいこと」「感じたこと」等をまとめ文字にします。次は、人前で発表し、共感を得た『主張』が学級・学年・学校代表へとコマを進めます。
学校代表になった『主張』は6/25(土)に【少年の主張高崎大会】に出場します。
1年生は初めての経験ですがどうだったでしょうか?
発表するだけではなく、聴いた他の人の『主張』の感想をまとめるのも勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン授業

片岡中では、昨年度よりオンラインで授業に参加できるようにしています。
立派なスタジオがあるわけではないので、音声が聞き取りにくかったり、黒板が見えづらかったり等、ご不便をおかけしています。
少しずつ、改善できればと考えておりますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

変わりやすい天気

夏日があったと思ったら、梅雨を思わせるような曇天があったり、またまた嵐のような強風が吹くような日があったりとなかなか天気が安定しません。
ただ、植物たちは夏に向けてぐんぐん成長しているようです。
雨に濡れたツツジも一段と美しく、あじさいは花芽はまだですが緑は濃くなってきました。
春の大会も好成績で終了し、次は最後の総体向けてのスタートとなります。3年生は修学旅行もあり忙しい日々を送ることと思いますが、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連春季大会速報15

体操部 男子ゆか個人 第2位

市中体連春季大会速報14

女子バスケットボール 決勝戦
規定試合時間内に勝敗決まらず、延長戦へ
結果 1ゴール差にて惜敗   準優勝 県大会へ

男子バスケットボール 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/5 PTA本部会議1
4/6 新3年新学期準備(13:15)

治癒証明書

学校だより

保健関係

給食室より

各種お知らせ

その他

片岡中学校からのお知らせ

いじめ防止ポスター

GIGAスクール関係