5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

2年英語

2年生の英語の授業です。
英会話を用いて劇をしました。
会話の様子はタブレットで撮影し、最後に班員で劇の仕上がり具合を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年社会

社会科の授業の様子です。
EUについて学習していました。タブレットに自分の考えをまとめ、班内で意見交換をして深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

カリンの実

今年も沢山の実がなりました。(食べられませんが…)
誰かが今年も実を並べてくれました。片LOVEと読むのでしょうか。
ちなみに下の写真は群馬の森の紅葉です。これからは冷え込みが厳しくなり、体調を崩しがちです。うがい手洗いの徹底をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語

2年生が国語の授業で書き初めの練習をしていました。
年末年始を感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こみゅにてぃーぎゃらりー」に新作です

地域サークル「さくらんぼ」の方の作品が年始バージョンにリニューアルしました。
生徒の皆さんも1階生徒玄関近くのギャラリーに足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科

3年生理科、『天体の動き』の授業です。
教室を暗くし、地球儀に太陽に見立てたスポットライトを当てて、昼夜を確認したり方角を確認したりしました。
理解が難しい分野ではありますが、実際に体験してみると「なるほど!」と思えることがいっぱいありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年美術作品3

職員室前の廊下が賑やかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年美術作品2

職員室前の廊下に、ぞくぞくと動物たちが集まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習

5,6校時、体育館に全校生徒が集まり、生徒会役員を中心とした人権学習を行いました。
まず人権に関する映画を視聴後、生徒会役員の寸劇をもとに班に分かれて考えをまとめていきました。
今回の班は1年から3年までの生徒で構成されています。他学年の生徒の意見を聞いて考えを深めていきました。しっかりとした人権学習ができました。
生徒会役員の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年技家

2年生の技術家庭科です。
エネルギー変換についての学習で、電気回路を組んでいます。
半田ごてを使い、基板に電子部品を半田付けしていきます。
なかなか細かい作業で苦戦している生徒もいましたが、後半はだいぶ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語の授業

2年国語の授業の様子です。
自分で教科書を読み取り、考えたことをタブレットを使ってまとめていきます。
国語の授業というとICTから遠い感じもしますが、今の時代は違います。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域合同学校保健委員会

5,6校時に「片岡中学校区地域合同学校保健委員会」が図書室で開催されました。
片岡小、乗附小の児童も参加しての学校保健委員会です。
内容は『ピア・サポートについて学ぼう!』ということで東群馬看護専門学校の懸川先生に講演をして頂きました。
お話だけではなく、具体的な生徒の演習も交え充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年美術作品1

職員室前に作品が並び始めました。
よく観察していますね。今にも動き出しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

1年生を対象とした薬物乱用防止教室が開催されました。
高崎ライオンズクラブの方にお話を頂きました。
飲酒・喫煙・薬物乱用の恐ろしさや薬物等を誘われたときの『断り方』などを丁寧に説明してくださいました。
最近では、違法薬物が身近にあるという報道もされています。巻き込まれないように今日の話をしっかりと心の中に留めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年数学

糸を使って、垂直線を描く授業です。
普段はコンパス、三角定規を使っての作図ですが、今回はちょっと違います。
試行錯誤しながら考えを深めていきます。各個人で考え、グループで考え、最後はタブレットを使って確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年国語

宮沢賢治の「オツベルと象」を読み取ってオツベルと白象の人物像を捉える授業です。
国語の授業もタブレットを使用します。他の班との意見の交換をスムーズにするためにICTを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かい日差しの中で

朝晩の冷え込みは厳しくなっていますが、日中は穏やかな暖かい天気です。
男子が、ソフトボールの授業をしていました。動くと汗ばむほどです。
花壇は先日植えた花々がしっかり根付いてきたようです。来年の春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっという間に…

帰りの会が終わると16時。今の時期、あっという間に暗くなり始めます。
部活動も限られた時間での活動となります。
短い時間ではありますが効率よく練習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト終了

3日間に渡る熱き戦いご苦労様でした。テストが無事に終わって良かったですね。
さて、4校時は体育館に集合し表彰が行われました。
秋の新人戦から始まり、各コンテストやコンクールの表彰をのべ約180名分を行いました。片中生が頑張った証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

展示作品の入れ替え

職員室前に展示していた美術の作品が入れ替わります。
1年生の美味しそうな作品から、2年生のリアルで動き出しそうな作品へのチェンジです。
この後も紹介していきたいと思いますのでご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 小学校卒業式
3/25 再募集合格発表
3/26 修了式、退任式

治癒証明書

学校だより

給食室より

各種お知らせ

その他

片岡中学校からのお知らせ

いじめ防止

GIGAスクール関係

教育相談関係