第2回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
期末試験が終わった19日(木)の午後、第2回避難訓練を実施しました。今回は不審者が校内に侵入したという想定で、避難経路を考えながら700名を超える生徒が安全に早く避難するための訓練を行いました。

「放課後学習会」が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動の期末試験休み期間を利用した「放課後学習会」が12日(木)にスタートしました。生徒たちは学年ごとに3教室に分かれ、PTA本部役員を中心としたボランティアの方々に見守られながら、試験範囲の自主学習に取り組みました。今回は教育実習生も指導者として特別参加しました。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「歯と口の健康」をテーマに第1回学校保健委員会が12日(木)に行われました。当日は校医の植原先生、福田先生にも出席いただき、生徒保健委員によるアンケート結果の発表、班別の話し合い・発表など充実した学習をおこなうことができました。今回の保健委員会の成果を生かし、19日(木)にはサフラニンテストも行われる予定です。

「少年の主張」校内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/5(木)「少年の主張」校内大会を実施しました。各学年より代表2名(計6名)が自分の考えや思い、願いや志を発表してくれました。どの発表も心に残る素晴らしいものでした。最優秀賞の生徒は、6/28(土)に開催される高崎市大会に佐野中代表として出場します。

第1回表彰集会

5/29(木)6校時に表彰集会を行いました。高崎市中学校春季大会や西部ソロコンテスト、上信電鉄新駅駅名標語デザインで優秀な成績を収めた生徒(63名)が表彰されました。                                                   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「少年の主張」学年大会開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は「少年の主張」学年大会が連日行われています。2年生は27日(火)に、1年生は28日(水)に実施しました。3年生は30日(金)に行い、全学年の代表が出そろいます。校内大会は6月5日(木)に行われ、学校代表が決定します。学校代表になった生徒は6月28日(土)に行われる「少年の主張」高崎市大会に出場します。(写真は「少年の主張」1年生大会)

「やるベンチャー」事前打合せ開始

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(月)から始まる2年生の職場体験学習「やるベンチャーウィーク」の各事業所との事前打合せが、家庭訪問期間中の放課後を使って行われています。これは生徒たちが体験先の職場に直接伺って、担当者の方と打合せするもので、生徒たちにとっては緊張感とともに貴重な経験になっています。各事業所の方々には大変お世話になりますが、よろしくお願いします。(写真:普段は自転車通学でない生徒も、自転車で登校し出かけて行きます。)

食物アレルギー研修実施

画像1 画像1 画像2 画像2
4/28(月)午後、教職員を対象とした食物アレルギー研修を行いました。
講師は本校内科校医の植原先生と佐藤先生にお願いし、食物アレルギーの症状や学校生活での注意点、緊急時の対応などを研修しました。

PTA総会・学年PTA開催

画像1 画像1
画像2 画像2
平成26年度のPTA総会が4月18日(金)に開かれ、全ての議事が無事承認されました。総会に引き続き学年PTAが行われ、今年度の各学年の方針や予定などが話し合われました。PTA活動もいよいよ本格的に始まります。一年間よろしくお願いいたします。(写真上:PTA総会での新本部役員紹介、写真下:2学年PTA総会)

平成26年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(月)午前中の新任式・始業式に続き、午後には第68回入学式が行われ、新入生230名が入学しました。今年は全校生徒数702名、22学級、教職員数59名でのスタートとなりました。8日(火)には新入生と在校生の対面式、9日(水)には生徒会主催による、新入生への部活動紹介が行われました。新入生は緊張の中にも、少しずつ中学校生活に慣れてきた様子もうかがえました。(写真上:入学式「誓いの言葉」、写真中:対面式、写真下:部活動紹介) 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 職員会議
6/25 市総体組合せ会議