学年バレーボール大会

本日、1学年のバレーボール大会です。
体育委員を中心に準備が進んでいます。
8:40から開会式が始まります。
お時間がありましたら、体育館までお越し下さい。

少年の主張 1学年大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6校時に少年の主張の1学年大会が行われました。

7名のクラスの代表生徒が堂々と自分の主張を発表していました。
聞いていた生徒達の態度もとても良く、素晴らしい学年大会になりました。

7名のうちの2名が学年の代表として、来週の学校大会に参加します。
自分の力を十分に発揮して、堂々と発表してくれることを期待します。

また、本日お忙しい中お越しいただきました保護者の方、ありがとうございました。
来週もぜひお越し下さい。

少年の主張 学校大会

本日、少年の主張の学校大会が行われました。

各学年の代表生徒2名ずつが壇上に上がり、6名の生徒の主張を全校で聞きました。

目で聞き、耳で聞き、心で聞く姿勢が強く見られました。
【聞き手が良い話し手を作る】という言葉もあるように、聴衆であった全員がしっかりとした態度で聞き、素晴らしい学校大会になったように思います。

最優秀賞 3年 『幸せの答え』
優秀賞  3年 『親不孝の親孝行』
     2年 『幸せの鍵』
     2年 『今、この時を大切に』
     1年 『同じ地球の仲間へ』
     1年 『ルールとマナー』



画像1 画像1 画像2 画像2

薬物乱用防止教室・非行防止教室

本日5・6校時に、高崎警察署生活安全課の江口さんをお招きし、薬物乱用防止教室・非行防止教室(情報モラル講習)を行いました。

薬物乱用防止教室・非行防止教室の中では、薬物の依存性や危険性についての映像を見たり、実際にインターネットやSNSを通して起こった事件やその危険性についてお話しをしていただいたりしました。

生徒たちは食い入るように話を聴き、今後の生活に活かしていきたいと考えているようでした。


***生徒の感想より***
今日見た映像の中で、友達に風邪薬だとだまされて禁止薬物を飲まされ、そこからドラッグに手を染めてしまう人が出てきました。信じている友達からだまされて薬物に犯されてしまうと考えると、とても怖く感じました。
また、「ドラッグは一度使うと依存してしまい、やめたくてもやめられない」というのは、小学校の時から何度も聞いていて分かっているつもりだったけれど、2年も使っていなくても幻覚や幻聴でまた使いたくなってしまうほどの中毒性があるのか、と怖く感じました。
そして、自分の人生だけでなく、自分の家族や周りの人の人生も台無しにしてしまう可能性があることも分かりました。
今日、ドラッグの怖さを改めて学べました。
このようなトラブルに巻き込まれないようにするために、しっかりと正しい判断をしていけるように、自分自身に強い意志を持って過ごしていきたいです。
(2年)

「インターネット」は、世界中の人々と繋がっているという恐ろしさを改めて感じました。私はスマホを持っていますが、LINEやTwitterなどは親から「するな」と言われているのでしていません。しかし、大人になって使う機会があれば、今日学んだことに気をつけて、活用していきたいです。(1年)

インターネットでは、自分も使っているのでとても身近に感じました。自分はツイッターやインスタグラムなどのSNSを使ったことがありません。ですが、LINEでは自分にとって苦い経験がありました。自分はそんなつもりで言ったのではないのですが、その一武だけ取り上げられてしまい、いつの間にか拡散されて、みんなが自分の敵みたいになってしまったことがありました。誤解を解くのにすごく苦労した覚えがあります。
改めてSNSの怖さ、そして、便利だけどその裏にある危険を改めて学ぶことができ、とても良かったです。今一度自分の言動を見つめ直していこうと思います。(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2

第一回生徒会朝礼

5月15日(火)
今年度最初の生徒会朝礼がありました。
今回は【生徒会本部役員】からと、今年度から新設された【ピアサポート委員会】から発表がありました。

生徒会本部役員からは今年度の生徒会スローガンと今後の活動について、ピアサポート委員会からは、活動内容などについて発表がありました。

今後の委員会もしっかりとした内容を発表しき、生徒会朝礼がより充実したものにしていけるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

横浜校外学習オリエンテーション

4月25日(金)6校時に
横浜校外学習のオリエンテーションを行いました。

真剣な眼差しでしっかりと話を聴いていました。
2ヶ月間でしっかりと準備をし、1学年229名全員で横浜校外学習を成功させていきましょう!

前期任命式

4月19日(木)6校時に前期任命式が行われ、各専門委員会委員長、各学級委員が校長先生から任命書を受け取りました。

各団体の中心となって活動していく生徒達です。
任命書にもあるように、自分の立場に自覚と誇りを持ち、責任を持って仕事をすること、そして、佐野中を盛り上げてくれること、全員が活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(金)

昨年度末を以て佐野中学校を去られた先生方の退任式がありました。
先生方からたくさんの激励のお言葉をいただきました。
生徒からは、花束と手紙のプレゼントを行いました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

対面式・生徒会オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(火)

新入生と上級生の対面式が行われました。
その中では、生徒会から新入生への花のプレゼントや生徒会活動の紹介、部活動の紹介オリエンテーションなどが行われました。

生徒会本部役員が主体となって活躍する佐野中学校。
1年生は主体的に活躍する先輩方の姿を尊敬の眼差しで見ていました。
良き伝統を1年生にもしっかり伝えていきましょう。

新任式 始業式 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(月)午前
新任式と始業式が行われ、担任紹介等が行われました。
新たな学級、新たな仲間達との第一歩に引き締まった顔で臨む生徒が沢山いました。
これから仲間達と明るく楽しく美しい学校生活を送っていきましょう。

午後には入学式が行われ、229名の生徒が佐野中学校に入学してきました。
その中で3年生有志生徒からの校歌紹介も行われ、最上級生の歌う校歌に新入生は圧倒されていました。
最上級生としての自覚と責任の感じられる素晴らしい一時でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 学校保健委員会(1)
6/29 1年横浜
2年救急
3年確認テスト(3)