4月27日 職員打ち合わせ

臨時休校延長の決定を受けて、職員打ち合わせを行いました。休校延長についての状況説明をし、これからの家庭学習の支援の方法を確認する内容が中心でした。
通常ですと会議室か職員室で行いますが、本校は職員数が多いので体育館に集まってもらい、そこで説明と意見交換を行いました。その後、別々の場所に分かれて、学年の職員で方向性を話し合い具体化しました。
各ご家庭には、学年ごとにメール等で連絡をしていきますので、ご確認ください。

画像1 画像1

4月21日 1年の学習教材等を渡しました

なかなか先の予定が見通せない状態ですが、本日、1年生に学習教材等を渡しました。
1年生は、入学式と先週の学年の日の2回しか学校に来ていません。学習の仕方も学習教材も渡すことができていませんでした。
そこで、学校で準備をした教材等を風通しのよい玄関下で手渡ししました。
担任も、名簿で確認をしながら顔を覚えていきます。

早く、安心して登校できるようになることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日 学年の日

臨時休校の間、各生徒に学習教材を手渡したり、生活の様子を確認したりするため、学年の日を設けました。月曜日は3年生、火曜日は1年生、水曜日は2年生に設定し、午前中を中心に、一定の時間内にらばらに学校に来るようにしています。

今日は、1年生でした。まだ、入学式とそのあとの短い学活しか経験していないので、教室の位置も心配そうでした。
感染防止対策として、事前の検温・健康観察、校舎に入るときのアルコール消毒、窓の開放、時間をずらした対応、生徒間の距離を離す、時間を短く等を配慮して実施しました。

臨時休校の期間中、このような方法しかできませんが、少しでも生徒が新たな学校生活のスタートがスムーズに切れるように、対応していきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/22 職員会議 再募集願書受付
3/23 再募集願書受付
3/24 小学校卒業式

献立表と給食便り

生徒会

3年臨時休業

2年臨時休校

1年臨時休校

進路通信