5/22 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、筍ご飯、牛乳、揚げじゃがいものそぼろあん、なめこ汁でした。筍ご飯は、きぬさやの緑色がアクセントになり、見た目も味も楽しめました。筍の風味がご飯に広がり、大きめの鶏肉がしっかりと入っていて、とても美味しかったです。揚げじゃがいものそぼろあんは、揚げじゃがいもの美味しさがあんに包まれて、更に美味しくなっていました。なめこ汁は、様々な具材が入り、食べごたえもありました。ごちそうさまでした。

5/19 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、コッペパン、牛乳、スパゲティミートソース、イタリアンサラダです。スパゲティミートソースは、ひき肉がたっぷりと入って旨味のある美味しいミートソースでした。麺とからめて美味しくいただきました。イタリアンサラダは、カラフルな彩りで見た目が良く、チーズがしっかりと入っていて食べごたえもあり、ドレッシングの味もよかったです。小さめのコッペパンがついて、お腹がいっぱいになりました。ごちそうさまでした。

5/18 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎駅に無事到着し、解散式を行いました。感謝の心で「ありがとうございました。」

5/18 本日の給食

画像1 画像1
○本日の給食は、麦ご飯、牛乳、鉢の木丼、切り干し大根のナムル、かき玉汁でした。○8のつく日は恒例の鉢の木献立です。佐野小と佐野中で同じ献立を出して、家庭でも話題にのぼるようにと始められたようです。○鉢の木丼はチンゲンサイ、ネギ、厚揚げ、豚肉が入っているのが特徴で、地場産のものをなるべく多く使うようにしています。

5/18 東京を出発

画像1 画像1
東京駅で新幹線を乗り換え、いよいよ高崎駅に向けて出発です。

5/18 浜名湖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うなぎの養殖でも有名な浜名湖を通過中です。

5/18 いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
お腹を空かせた生徒たちは、お弁当が配られると、すかさず「いただきます。」

5/18 東海道新幹線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の活動を予定通りに終えて、帰りの新幹線に無事に乗り込みました。さあ、これからお弁当の時間です。

5/18 新幹線ホームへ

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線ホームへ移動しました。13時30分発の東京行新幹線に乗り込みます。

5/18 京都駅到着

画像1 画像1
画像2 画像2
2クラスが京都駅に到着しました。

5/18 琵琶湖クルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大いに盛り上がったエンターテインメントショーは、最後にバルーンのプレゼントをいただきました。

5/18 三十三間堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5/18 太秦映画村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5/18 琵琶湖ミシガンクルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
船内では、最後にエンターテインメントショーも行われました。

5/18 琵琶湖クルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
最上階より撮影しました。

5/18  琵琶湖クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琵琶湖は世界で129番目に大きい湖だそうです。

5/18 琵琶湖クルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船内では、比叡山クイズなどで盛り上がっています。

5/18 琵琶湖ミシガンクルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発前に班ごとに記念撮影です。

5/18 ミシガンクルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琵琶湖ミシガンクルーズに乗船前に班ごとに記念撮影です。

5/18 北野天満宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組、北野天満宮。きれいな花手水です。合格祈願をしてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 専門委員会
3/12 短縮校時
卒業式準備
3/13 卒業式

学校だより

各種お知らせ

感染症対応(出席停止関係)

献立表と給食便り

図書だより

保健だより

進路通信

学校評価

配布文書(その他)