5/18 1組バス

画像1 画像1
画像2 画像2
1組のバスに乗り込みました。これから琵琶湖に向かいます。鴨川を渡り、東山方面へ向かっています。

5/18 5組着付体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組の生徒たちは着付体験を行い、嵐山散策に向かいます。

5/18 修学旅行3日目出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、修学旅行3日目、最終日です。今日は、クラス別のバスによる活動です。1組は琵琶湖クルーズ、2、3、7組が北野天満宮、4組が二条城、5、6組は嵐山散策で、クラス写真を撮影します。さあ、今日も1日、頑張りましょう。

5/18 荷物の積み込み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、帰りの荷物をトラックに積み込みます。

5/18 散歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の散歩に70名が集まりました。気持ちの良い朝です。今日も、日中は暑くなりそうです。

5/18 鴨川沿い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴨川沿いを歩きました。

5/18 朝の散歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
希望者が集まり、散歩にでかけました。

5/17 豪華な夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豪華な夕食に舌つづみを打ちました。

5/17 楽しい時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夕食の様子です。今晩は、「すき焼き」をメインの料理としたメニューです。みんな、美味しく楽しそうに食べています。

5/17 班別学習終了

画像1 画像1
画像2 画像2
続々と、「こうろ」に戻ってきています。

5/17 お帰りなさい

画像1 画像1
画像2 画像2
班別学習を終えて、生徒たちが旅館「こうろ」に帰ってきました。班長が、担任の先生にスマートフォンを返して、部屋に向かいます。

5/17 京都タワーが見えます

画像1 画像1
京都駅の大空広場「葉っぴいてらす」にて。かなり歩いて足は疲れましたが、風が気持ちいいです。

5/17 東寺

画像1 画像1
画像2 画像2
京都のシンボル東寺の五重塔です。

5/17 本日の給食

画像1 画像1
○本日の給食は、ナン、牛乳、キーマカリー、ツナコーンサラダ、ヨーグルトでした。こうして書き出してみると牛乳以外は、カタカナメニューが並んでいます。本日も2,3年生は不在なので1年生だけの給食でした。バランスのとれた献立でこの暑さを乗り切ってほしいです。

5/17 西寺跡公園

画像1 画像1
画像2 画像2
平安京に東寺と並んで建っていた西寺は、現在、史蹟として碑と門柱の跡が残されています。先日、NHKの「ぶらタモリ」で紹介されていましたね。現在の東寺も、焼失された後に再建されたものです。

5/17 伏見稲荷大社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伏見稲荷大社です。おもかる石、重い?軽い?

5/17 SDGsの授業

月曜日に続き、1年1・2組、3・4組が2クラスずつSDGsの授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 本日の給食

画像1 画像1
○5/16の給食は、青菜ご飯、牛乳、鰺の薬味ソースがけ、磯煮、豚汁でした。魚に、鶏肉に、豚肉に、さらに野菜、海藻が入り、栄養満点です。2年生がやるベンチャー、3年生が修学旅行なので、1年生のみの給食でした。

5/17 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5/17 清水の舞台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう、団体さんがたくさんです。この込み具合です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 短縮校時
卒業式準備
3/13 卒業式
3/14 学年PTA
短縮校時

学校だより

各種お知らせ

感染症対応(出席停止関係)

献立表と給食便り

図書だより

保健だより

進路通信

学校評価

配布文書(その他)